
三井住友DSアセットマネジメント株式会社が、2019年10月14日~10月18日のマーケットの振り返りのマーケットについて振り返り、「1. 先週の市場動向、2. 先週のアジア・オセアニア株式・リート市場、3.先週のメキシコペソ市場、4. 先週のブラジルレアル市場、5. 今週の主な注目材料」のそれぞれについて解説します。※本連載は、三井住友DSアセットマネジメント株式会社が提供するマーケットレポートを転載したものです。
1. 先週の市場動向
先週の市場の振り返り
<株式>
米国株式市場は、NYダウは好調な7-9月期決算発表や英国の合意なき欧州連合(EU)離脱の回避見通しを背景に、17日までおおむね堅調に推移しましたが、週末はダウ構成銘柄の航空機と医療大手の大幅な下落により、NYダウは下落しました。週間ではNYダウは0.17%下落しました。日本株式市場は、前週の米中閣僚級協議で両国が歩み寄り、10月15日に予定されていた米国による対中追加関税の引き上げが見送られたことや米企業の好業績を好感して大幅に上昇し、16日には年初来高値を更新しました。週間では日経平均株価は3.18%上昇しました。欧州株式市場では、英国の合意なきEU離脱の回避期待などからドイツ株は上昇したものの、英国株はポンド高が嫌気され下落しました。ドイツDAX指数は0.97%上昇、FTSE100指数は1.33%下落しました。中国株式市場では、上海総合指数は1.19%下落した一方、香港ハンセン指数は1.56%上昇しました。
<リート>
グローバル・リートは、英国の合意なきEU離脱の回避期待などから1.11%上昇しました。
<債券>
米国の10年国債利回りは、英国の合意なきEU離脱の回避期待などから0.025%上昇しました。日本、ドイツ、英国の10年国債利回りも上昇しました。
<為替>
円は対ユーロでは、英国の合意なきEU離脱の回避やドイツの財政出動期待などを受けて、1.14%下落しました。対米ドルでも0.15%下落しました。
<商品>
原油価格は、中国の景気指標の悪化などを受けて需要減少懸念から1.68%下落しました。
2. 先週のアジア・オセアニア株式・リート市場

(出所)FactSetのデータを基に三井住友DSアセットマネジメント作成

(出所)FactSet、Bloomberg L.P.のデータを基に三井住友DSアセットマネジメント作成

(出所)Bloomberg L.P.のデータを基に三井住友DSアセットマネジメント作成

(出所)FactSet、Bloomberg L.P.のデータを基に三井住友DSアセットマネジメント作成
3. 先週のメキシコペソ市場

(注2)メキシコペソ/⽶ドルの騰落率はメキシコペソの対⽶ドルでの騰落率。
(注3)WTI原油先物価格の単位は⽶ドル。
(注4)前週⽐は2019年10⽉11⽇から2019年10⽉18⽇まで、前⽉末⽐は2019年9⽉30⽇から2019年10⽉18⽇まで、前年末⽐は2018年末から2019年10⽉18⽇まで。
(出所)Bloomberg L.P. のデータを基に三井住友DSアセットマネジメント作成
4. 先週のブラジルレアル市場

(注2)ブラジルレアル/⽶ドルの騰落率はブラジルレアルの対⽶ドルでの騰落率。
(注3)鉄鉱⽯はシンガポール取引所の鉄鉱⽯先物価格(⽶ドル)。
(注4)前週⽐は2019年10⽉11⽇から2019年10⽉18⽇まで、前⽉末⽐は2019年9⽉30⽇から2019年10⽉18⽇まで、前年末⽐は2018年末から2019年10⽉18⽇まで。
(出所)Bloomberg L.P.のデータを基に三井住友DSアセットマネジメント作成
5. 今週の主な注目材料
※当レポートの閲覧に当たっては【ご注意】をご参照ください(見当たらない場合は関連記事『2019年10月14日~10月18日』を参照)。
(2019年10月21日)
先週の注目の「マーケット・デイリー」
2019年10月17日 グローバル景気の回復期待がけん引するアジア株式市場
2019年10月16日 IMFの世界経済見通しは2019年が底
先週の「マーケット・ウィークリー」
2019年10月15日 先週のマーケットの振り返り(2019/10/7-10/11)
先月の「マーケット・マンスリー」
2019年10月3日 先月のマーケットの振り返り(2019年9月)
先週の注目の「マーケット・キーワード」
2019年10月16日 正念場を迎える『ブレグジット』