中小企業のM&Aが増えています。その大きな理由は「後継者不在」であり、後継者がいない事業承継の手法として今やM&Aが広く活用されています。

M&Aは大企業だけのものではない

M&A(Merger and Acquisition:合併と買収)と聞くと大企業のことをイメージする方もいると思います。でも実は、日本のM&Aの約7割は中小企業だといわれています。
 
中小企業庁のアンケート調査でも10年くらい前から、親族間での事業承継は6割まで下がり、親族以外の承継が4割程度にまで上がってきています。M&Aはもはや大企業だけのものではなく、抵抗を感じる経営者も少なくなっていると思います。
 
中小企業のM&Aが増えているのは、一つには後継者不足があります。後継者がいない場合、従来なら会社を清算して、オーナー社長は引退するのがパターンでしたが、買い手があるのなら会社を存続させたいと考えるオーナー社長も増え、事業承継の一つの手法として確立しています。

 

M&Aで買われる中小企業というのは、投資価値などの魅力をもった会社です。魅力がなければ誰も投資などしませんから、企業価値があると判断されたわけです。こうした判断には専門性が要求され、専門家は経験値から売れる会社をある程度判断し、候補になれば会社の財務内容等を徹底精査します。

後継者不在の下請け会社を買収するケースも目立つ

日本での特に中小企業のM&Aを見ていると、ある種のパターンに気づきます。まず、上場会社が、下請け会社に後継者がいないため買収するパターンです。売り上げの多くを元請け会社に依存し、元請け会社もその下請け会社が廃業すると困るからです。
 
こうしたM&Aでは、オーナー社長が変な投資をしていないかなど、決算のタイミングや役員を派遣して調査することが多いようです。一方、同業者同士のM&Aは、オーナー社長自身が好まない傾向もあり、成立までのハードルが高い場合があります。
 
M&Aのマッチングでは、実際にはうまくいくケースばかりではありませんが、昔から町工場が林立していた地域にある、小粒ながらオンリーワンのキラリと光る町工場に、国内ばかりでなく海外からもM&Aの候補として調査に入るケースが増えてきているようです。

 

 

本連載は、2012年12月19日刊行の書籍『オーナー社長のための税金ゼロの事業承継』から抜粋したものです。2015年1月1日施行の税制改正は反映されておりませんので、ご留意ください。

オーナー社長のための 税金ゼロの事業承継

オーナー社長のための 税金ゼロの事業承継

編著 GTAC

幻冬舎メディアコンサルティング

事業承継の成功は自社株式を制することにあり ムダな税金を払わずに後継者に事業を譲り渡す。その秘訣は自社の株価を極限まで引き下げることにあった。「一年分のオフィス賃料は一気に払う」「高収益部門を分社化して本体の利…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録