著者紹介

田近 亜蘭

京都大学大学院

医学研究科健康増進・行動学分野准教授

1972年大阪市生まれ。京都大学大学院医学研究科健康増進・行動学分野准教授。医学博士。精神科指導医・専門医。精神保健指定医。
京都大学大学院医学研究科博士課程医学専攻修了。
関西医科大学精神神経科・医局長、京都大学医学部附属病院精神科神経科外来医長などを歴任。
『日本うつ病学会診療ガイドライン 双極性障害(双極症)2023』『統合失調症薬物治療ガイドライン2022』ともに作成委員。

書籍

その医療情報は本当か

『その医療情報は本当か』

田近 亜蘭

「この健康食品は80%の人に効果があった」と表示があると、その商品には高い効果があると感じるものだ。 しかし、実際には「たった10人を調査して8人に効果があった」だけかもしれない。 医療の定説や広告、健康食品の表示など、「情報」の正誤や信頼性を見極めること、それは自らの健康を守るための意思決定において重要だ。 「ヘルスリテラシー」とは、「自分に適切な医療・健康情報を探し、理解して活用する能力」である。 その身につけ方や正確な医療情報へのアクセス法について、エビデンス研究の専門家医師が詳細に解説する。 【主な内容】 新聞に載った医療情報…20年後は有効か? 「死亡率が3倍に!」といっても… 医療広告に「体験談」「回数無制限」「施術前後の写真」は禁止 オンライン診療の「やせ薬」処方でトラブルが急増中 通報サイト「医療機関ネットパトロール」がある 健康食品はあくまで「食品」 「飲酒する人には肺がんが多い」は適切か…因果関係の証明は難しい 平均寿命…余命はあと何年? 医療の「エビデンス」には6つの「レベル」がある 「診療ガイドライン」とは医師の診療手引書 診療ガイドラインが検索できる便利なサイトがある 「がん相談支援センター」を活用しよう 「標準治療」ががんの最良の治療法 「先進医療=上質な治療法」ではない 「緩和ケア」は終末期の治療ではない 「統合医療」「代替療法」…ことばを整理する 医療情報の「見極めかた」と「誤りを信じ込む心理」 真実はもっとも面白くないあたりにある

書籍紹介

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧