あなたの財産を「守る」「増やす」「残す」ための総合情報サイト
本連載は、甲南大学法学部教授の尾原宏之氏による著書『「反・東大」の思想史』(新潮社)から一部を抜粋し、日本社会において「東大」が担ってきた役割と、「学力」に対する歪んだ認識について解説します。
尾原 宏之
甲南大学法学部 教授
1973年、山形県生まれ。甲南大学法学部教授。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。日本放送協会(NHK)勤務を経て、東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。博士(政治学)。専門は日本政治思想史。首都大学東京都市教養学部法学系助教などを経て現職。著書に『大正大震災―忘却された断層』、『軍事と公論―明治元老院の政治思想』、『娯楽番組を創った男―丸山鐵雄と〈サラリーマン表現者〉の誕生』など。
著者紹介
「反・東大」の思想史
新潮社
「東大こそは諸悪の根源!」――批判者たちの大義名分とは? 国家のエリート養成機関として設立された「東大」。最高学府の一極集中に対し、昂然と反旗を翻した教育者・思想家がいた。慶應義塾、早稲田、京大、一橋、同志社、…
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。