戦いの結果
誠さんは、遺産分割調停に参加して、自分が康夫さんの世話をしてきたこと、康夫さんも聡子さんも自分が自宅を取得することを望んでいたことを主張して、できるだけ代償金の金額を抑えて、自宅を取得したい旨を主張しました。
しかし、弁護士から指摘されたように、俊夫さんと後見人からは自宅を取得したいのであれば、法定相続分に従って代償金を支払うよう求められました。
俊夫さん側から提示された代償金の金額は高額でしたので、誠さん自身も街の不動産業者に自宅の評価額を相談しました。
その結果、俊夫さんの提示した評価額は、相場よりもやや高めではあるが、低めに見積もっても、到底支払えるような代償金の金額にはならないことがわかりました。
誠さんは、最終的に自宅を取得することを断念せざるを得ないと判断し、自宅を売却して分割するために、長年居住した自宅を出て行かざるを得なくなりました。
弁護士からのアドバイス
誠さんは、康夫さんの世話をし、康夫さんから自宅を取得してほしいと言われていましたが、結果的には長年居住してきた自宅を失い、家族の絆も失われてしまいました。また、誠さんに自宅を残したいと願っていた康夫さんの願いも叶えることができませんでした。
今回の件では、康夫さんが誠さんに対して、自宅を相続させるという内容の遺言書を残していれば、誠さんは自宅を取得することができました。
自宅以外に大きな財産がなかった場合、誠さんは俊夫さんから遺留分の請求を受ければ、遺留分の支払いを行う必要はありましたが、遺留分は相続分の半分ですので、自宅を売却しないですんだ可能性がありました。
以上のように、遺言書がない場合、残された相続人は思わぬ悲劇に見舞われる可能性があります。また、遺言書を作成しないまま亡くなると、思いを相続人に引き継ぐことができないこともあります。
遺言書の作成は、ご自身の意思を明確に伝え、相続手続きを円滑に進めるうえで必要不可欠です。もっとも、作成する内容によっては、法的な専門知識が必要となりますので、弁護士等の専門家のサポートを得ることで、ご自身の意向が反映された遺言書を作成することができます。
三浦 裕和
弁護士
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>
注目のセミナー情報
【海外不動産】12月19日(木)開催
首都・プノンペンに続く有力な投資先
2025年「どこに」「何に」注目すべきか?
高度経済成長の波に乗る新・カンボジア不動産投資戦略
【国内不動産】12月21日(土)開催
「相続物件」に着目した「不動産投資」で
<利回り20%・売却益2,000万円>を実現!
超高齢化社会が生み出した「持て余し相続物件」の購入→売却益GETのスゴ技投資スキーム
【国内不動産】12月21日(土)開催
ちょっと待って、その中古アパート投資!
危険!節税や投資をアピールする「中古アパート投資」の落とし穴
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】