社内コミュニケーションにおいて、相手のことを理解するための“聴く”能力が重要です。新人指導をする際には「傾聴」と「質問」の二つの聴くテクニックを活用することで、円滑なコミュニケーションが可能になります。JMAM「基本能力研究会」の著書『新人指導の教科書』(日本能率協会マネジメントセンター)より、詳しくみていきましょう。
言葉は真実を伝えているとは限らない…対人関係で相手の心を開き、信頼関係を構築するために効果的な〈接し方〉 

相手の真意をつかむ――「傾聴」

言葉は真実を伝えているとは限りません。たとえば、新人に仕事を説明し、理解を確認したときに、「はい」という返事が返ってきたとします。「はい」と言われれば、「承知しました」ということなのだと受け止めるでしょう。

 

ところが、目を見てはっきりと答える「はい」と、浮かない顔で語尾が下がるような小声での「はい」では、同じ返事であっても異なります。後者の場合は必ずしも納得したうえでの了解を伝えているとはいえません。

 

新人の表情や口調、しぐさなどに注意して、どのような気持ちであるかを読み取ることも必要です。言葉で「何を」言ったということよりも、「どのように」言ったかを重視することが、相手の気持ちを知るうえで重要なのです。

 

実際に、「さっき、はいと答えたばかりだろう!」などと語気を荒らげる人を見かけることがあります。相手の気持ちを察知できる人なら、「何か気になることがあるの?」と、相手の状況に配慮する言葉が出てくるものです。後者の言動のほうが、相手の心を開き、信頼関係を構築することにもつながるでしょう。

 

コーチングは、教える側が上の立場に立って一方的に教えるのではなく、人として、対等に向き合うものです。だからこそ、「聴く」ことが特に重要になるのです。傾聴のスキルを身につけるかどうかで、新人の理解度も大きく変わってくるのは明らかです。

 

傾聴のスキルを磨くためには、基本的な態度と動作の2つの側面をチェックすることが大切です。態度と動作を意識し、実際にやってみることで、自然に磨かれていきます。

 

①傾聴するときの3つの態度

相手の真意をつかむには、事前の心がまえが大切です。単なるテクニックではなく、相手に対するつぎの3つの態度がもっとも大事です。

 

●相手に共感的態度を示す

●独断・先入観を捨てる

●今、この場だけを見る

 

②傾聴するときの3つの動作

いかに真剣に相手の話を聴いているかをつぎの3つの動作で示すと、相手との心の垣根を取り除くことができます。最初はぎこちなさを感じるものですが、打ち解けるにつれて、無意識にできるようになります。

 

●相手の表情や身体の動きを見る

●うなずきやあいづちなど、相手の話にリアクションをする

●ときどき質問して、話をきちんと聴いていることを示す