「和食」と「地中海食」の共通点

魚介類をたくさん食べているのが、日本と地中海諸国であるというのは、示唆的です。

「地中海食」は近年、長寿食として話題になっています。地中海食とは、イタリア、ギリシャ、スペインなどの地中海沿岸の国々の人が食べている伝統的な料理のことで、2014年にアメリカのハーバード大学の研究班が、寿命を延ばす効果があると発表しました。

私たちの調査でも、1985年、世界研究を始めたばかりの時に、これらの国(ギリシャ・イタリア・スペイン・ポルトガル)の六都市に出かけて、24時間尿の採取と健診を実施しました。

これらの24時間尿のデータと健診結果をもとに、長寿食といわれる「地中海食」と「和食」、そして「その他の西欧食」に分けてタウリンの排泄量や健診データを比較すると興味深い事実が分かりました。

ちなみに西欧食というのは、中央ヨーロッパから北ヨーロッパに住む人たちやそこから移住した人たち(スコットランド、アイルランド、スウェーデン、カナダ、ニュージーランド、オーストラリア)の食べている食事です。

この結果、タウリンは和食で圧倒的に多く、ついで地中海食、そしてその他の西欧食では少ないことが分かりました。

また、血圧は地中海食が最も低く(男性126・女性123)、微差で次に和食(男性128・女性122)、そして西欧食(男性132・女性130)の順です。

コレステロール値は和食が一番低く(男性173・女性174)、次に地中海食(男性196・女性208)、西欧食(男性211・女性222)という順になりました。

和食と地中海食の共通点は「タウリン=魚」にあり、和食は血圧やコレステロールの数値が大変よいことが分かったのです。