親に万が一のことがあったら……遺族同士で揉めることはよくあること。特に「自宅の取り扱い」が火種になるのはお決まりのパターンです。争族を避けるためにも、親が元気なうちに、自身が元気なうちに、きちんと決めておくことが大切です。また結論を先延ばしにしたことで、想定外に損を被ることも。みていきましょう。
年金月25万円、退職金3,000万円、元エリートサラリーマンだった70歳父…「老人ホーム」で悠々自適も3年後に訪れた大後悔「何かの間違いでは?」

親の万が一に備えて…「終活」「相続」の話、できてる?

国立社会保障・人口問題研究所『第7回全国家庭動向調査 報告書』によると、親との同居率は15.6%。年齢別にみていくと、「~20代」では7.9%、「30代」では9.3%、「40代」では14.4%、「50代」では18.4%。そして「60代」では20.5%と、5世帯に1世帯の水準。逆からみれば、8割は親と別居しているということです。

 

*妻の年齢が70歳未満の世帯について集計

 

いずれの親とも同居していない場合、どの程度離れてたところに住んでいるのでしょうか。多少の差はあれど、1時間以上離れて暮らしているケースが4割。このなかには、親に会うのは盆と正月くらい……そんな距離感のケースも多いでしょう。

 

【別居する親との距離感】

●妻の父親

敷地内…3.3%、15分以内…20.4%、30分以内…15.8%、60分以内…18.0%、60分以上…42.5%

●妻の母親

敷地内…3.7%、15分以内…21.7%、30分以内…16.8%、60分以内…17.1%、60分以上…40.7%

●夫の父親

敷地内…6.1%、15分以内…18.5%、30分以内…16.2%、60分以内…16.2%、60分以上…43.1%

●夫の母親

敷地内…6.9%、15分以内…19.8%、30分以内…16.1%、60分以内…14.8%、60分以上…42.3%

 

親と近くに住んでいても、住んでいなくても、話しづらいのが「親の終活」「相続」のこと。

 

――もし介護が必要になったら、どうしたい?

――葬儀はどうしてほしい? お墓はどうする?

――実家はどうする? 

 

株式会社NEXERと株式会社ニーズ・プラスが「家や不動産の相続をしたことがある」という男女に行った『相続の際のトラブルに関するアンケート』によると、「相続の際にトラブルになった」のは13.2%。「相続人の同意がなかなか得られなかった(40代・男性)」「思ったより相続税がかかることが分かったから(40代・男性)」「家族の意見が一致しなくてなかなか結論がでなかった(50代・女性)」など、トラブルの内容を聞くだけでも、本当に面倒……そんなトラブルを避けるためにも、「終活」や「相続」の話は、親が元気なうちにしておくほうが懸命です。