不要になった固定資産を処分する――「有姿除却」の活用法

GTAC
不要になった固定資産を処分する――「有姿除却」の活用法

不要になった固定資産は、廃棄処分後に除却損として損失計上しても、ときに廃棄費用だけで莫大なコストがかかってしまうケースがあります。 それを回避するのが「有姿除却」です。今回は、使わなくなった資産を用いた節税についてお話しします。

廃棄処分の莫大なコストをどうするか

千葉県に工場を持つ食品製造会社のI社長は、今期やや利益が出たので、それを有効利用しようと考えています。そこで役員会議で、使わなくなってしまった機械をスクラップにして工場のスペースを有効利用しようと提案しました。 
 
「しかし、社長。それをやると廃棄処分だけでもけっこうお金がかかりますよ」というのは、経理担当のY部長です。

「損金として計上できますが、それもスクラップ代に見合うかどうか・・・。とりあえず、機械はそのままにして税金だけ処理すれば、今期の利益は圧縮できます」とY部長。
 
企業も長い間、運営していると、「固定資産」の中には、使用不能になったり、時代遅れで実質的に稼動しなくなった設備などが出てきます。こうした固定資産を決算で損金計上してしまう節税方法があります。 
 
通常は、実際に不要になった固定資産を廃棄処分した上で、その資産の価額を「除却損」として損失計上することになりますが、工場の大型機械などは廃棄処分するだけで莫大なコストがかかってしまうケースがあります。 

決算日の後でも損金算入できる「有姿除却」

 そこで行われるのが、「有姿除却」という方法です。文字通り、姿があるまま償却するために、有姿除却と呼ばれますが、会社から資金が流出することもなく、さらには決算日の後でも損金として計上できるので、決算で利益が多く出すぎているようなときには、会社中を探して有姿除却できるものがないか、探してみるといいかもしれません。 
 
ただし、有姿除却が認められるためには、いくつか税法上の条件があります。


●今後、事業に使う可能性のないもの
●今後、スクラップや廃棄を前提として放置されているもの 


たとえば鉄くずなどのスクラップを決算で処理するためには、スクラップの価値を決めておく必要があります。このスクラップの価値は「貯蔵品」として会計処理されます。たとえば帳簿価額が1000万円の備品は、鉄くずの価格が50万円とすれば、貯蔵品として50万円を計上して、「固定資産除却損」として950万円(備品の固定資産額-貯蔵品)を計上することになります。

 

 

本連載は、2012年12月19日刊行の書籍『スゴい「節税」』から抜粋したものです。その後の税制改正は反映されておりませんので、ご留意ください。

スゴい「節税」

スゴい「節税」

編著 GTAC

幻冬舎メディアコンサルティング

増税、デフレ、円高不況…。中小企業が日本の厳しい経済環境を乗り切るには、いかに売上を伸ばすかということ以上に、今ある利益をいかに残すかに注目することが必要でした。その解決策は節税にアリ。「日々の交際費でコツコツ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録