いまや珍しい存在になった「職場の飲み会」。以前は「無礼講」などといって、普段、上司に言えないこと、聞けないことぶっちゃける、ということもありました。たとえば「会社の給与事情」。お酒の力を借りて、気になることを聞いてみたら……みていきましょう。
部長、いくらもらっているんですか?「新卒サラリーマン」の失言に場が凍る…平均「月60万円」も、思わず転職を意識した「上司の給与額」

若手だけじゃない!飲みニケーションを不必要が6割

新卒社員が入社して2週間あまりがたち、そろそろ既存社員も混じって飲み会を……そんな雰囲気が漂う会社もあるのではないでしょうか。ただ最近の若者は飲み会を敬遠するとも言われているし、もはや飲みニケーションは時代錯誤とも言われるし、誘うか誘わないでおくか、悩みどころ。

 

株式会社ネクストレベルが20歳以上の社会人に対して行った『「飲みニケーション」についてどう思うか』のアンケート調査によると、まず、仕事上の飲み会の頻度は、「年に1~2回」が最も多く30.1%。一方で「ほとんどない」が29.1%と、コロナ禍を機になくなった飲み会が、そのまま絶滅……という会社も多いようです。

 

また会社の飲み会があったとして、参加は必須かどうかを尋ねたところ、「参加・不参加は個人の自由」が58.4%と6割近くが個人の判断。一方で「必須ではないが断りにくい」が22.5%と、5人に1人の割合。さらに「ほぼ必須」9.7%、「必須」4.6%と、いまどき珍しい、強制参加、またはほぼそれに近いカタチで飲み会を開催する会社も。

 

そして「ズバリ、飲みニケーションが必要かどうか?」の問いには、「いらない」が64.5%と圧倒的。いまどき、飲み会を企画すること自体が悪なのか……と思ってしまうような結果です。

 

*「いらない」27.0%、「どちらかというといらない」37.5%の合計

 

ただこれは若い人だけの傾向ではありません。年代別に「飲みニケーションがいらない」の割合をみていくと、「20代」「30代」が64.9%、「40代」が66.0%、「50代以上」が60.0%と、年齢によっておおきな差は見られませんでした。

 

必要とする人のたちの意見として、最も多い理由が「チーム・部署の親睦が深まる」で60.3%。「上司との親睦が深まる」56.3%、「同期との親睦が深まる」41.7%、「部下との親睦が深まる」34.2%、「楽しい」23.4%と続きます。

 

一方で、不必要とする理由として最も多いのが「気を遣う」で61.8%。「勤務時間外」47.4%、「お金がかかる」40.7%、「そもそも大人数は苦手」33.8%、「つまらない・楽しめない」30.0%と続きます。

 

6割前後は職場での飲み会を嫌う傾向があり、しかもそれは全世代的な傾向であることが分かりました。一方で、4割前後は「飲みニケーションは必要」と回答。特に「親睦を深められる」という点で、飲み会は効果を発揮するようです。まだ会社に馴染んでいない新卒社員のためにも、無理のない範囲で企画するのはいいことかもしれません。