「知識ゼロでも利益」を信じた37歳の独身女性
地元の小さなカフェでアルバイトをしている37歳の独身女性、田山幹子さん(仮名)。母親と同居している彼女は、将来のために少しずつ貯金をしていました。ただ、彼女の貯金は80万円ほどで、余裕のある生活ができるように資産を大きく増やしたいという願望があったといいます。
そんなある日、SNSでFXの「PAMM(Percentage Allocation Management Module)」というサービスに関する投稿を目にしました。PAMMとは、口座に入金した資金を、自分の代わりにプロがトレードしてくれるものです。優秀なトレーダーをみつけることができれば、知識がなくても大きな利益を得られる可能性があります。
投資の勉強はしていないものの、資金を増やしたいという思いが強かった田山さんは、PAMMが自分にぴったりのサービスだと感じました。そして、とあるPAMMサービスを紹介するWebサイトに出会います。
このサイトでは過去の成績を示すスクリーンショットが掲載されており、月あたり10~20%の利益を安定して出していることを謳っていました。過去の取引履歴のスクリーンショットがあったことで信用した田山さんは、思い切って自分の全財産である80万円をPAMMに投じる決断をします。
「実績通りに運用できれば、30%の手数料を差し引いても資産は1年で優に2倍を超える計算。倍々ゲームで、すぐに1,000万円を超えると思っていました」と、当時の心境を振り返る田山さん。指定された海外事業者でPAMM口座を開設して、実際に入金すると、しばらくの間は資産は順調に増えていったといいます。
しかし、ある日突然大きく資産が減り、それまでの利益が一気になくなっていることに気づきます。トレードなので負けることもあるとは思いつつも、不安を感じ始めた田山さんは入金した半分を出金しようと考えますが、「いまは取引中のためポジションを解消できない」と対応してもらえません。
徐々に不安が大きくなるなか、しばらくすると資金はさらに大きく減少し、あっという間にゼロになってしまいました。「破産したので返金できない」と一方的に通知され、投資資金が返ってくることはありませんでした。
田山さんは少しずつ貯めてきた貯金を大きく増やすどころか、逆にすべて失ってしまったのです。
頭に入れておくべきPAMMの構造
田山さんは、プロが運用してくれるということに魅力を感じてPAMMを始めました。しかし、自分の大切な資金を預けるのであれば、PAMMがどういう仕組みのものなのか、もう少し深く理解しておく必要があったでしょう。
まず大前提として、PAMMの紹介者やトレーダーも利益を得るために行動していることを認識しておく必要があります。実はPAMMを通じて彼らは、紹介報酬と運用手数料という2種類の利益を得ています。
PAMMのプラットフォームを提供する海外事業者から受け取る、いわゆる「IB報酬」と呼ばれるもの。トレード毎に発生する手数料(スプレッドを含む)の一部が、紹介者に分配される仕組みになっている。
【運用手数料】
トレードを代行することに対する報酬。PAMMでは、投資家の資金を運用して得た利益から一定割合(田山さんのケースでは30%)が差し引かれる。なお、損失が発生した場合には、利用者の資産は減るが、運用者がペナルティを負うことはない。
つまり、PAMMを提供する側の立場からみると、取引を重ねるほど紹介報酬を得られると同時に、損失のリスクを負うことなく運用手数料を得られる構造になっている訳です。最終的には利用者の資産がなくなることを前提に、紹介報酬や運用手数料を得ることを主目的として運用が行われることも考えられるでしょう。
そもそもPAMMのサービスは、基本的に金融庁に無登録の海外事業者のプラットフォームを利用することになります。こういった領域は投資家を守るための国内規制が機能しづらく、詐欺まがいの行為が行われるリスクが高いと考えておくべきです。
田山さんはWebサイトに掲載されていた取引履歴のスクリーンショットを信用して、PAMMを利用することを決めましたが、こういった取引の証拠画像はいくらでも偽造できます。現実の結果を踏まえると、謳われていた実績が本物かどうかは非常に疑わしいところ。単に投資に失敗したというだけでなく、詐欺の可能性も高いでしょう。