年収が高くてもなぜかカツカツの家計で暮らしている人たちがいます。一体なぜそのような事態となってしまうのでしょうか。なかには、放置しておくと家計破綻に陥るような深刻な問題を抱えている人もいて……。本記事ではAさんの事例とともに、買い物依存症の恐ろしさについて長岡FP事務所代表の長岡理知氏が解説します。
猛省しています…年収1,500万円の47歳内科医、エリート勝ち組人生のはずが「愛する子の教育費」も支払えない惨め【FPが解説】 (※画像はイメージです/PIXTA)

買い物依存に陥る原因

YouTubeやブログなどを検索してみると、買い物依存に関する情報がたくさん出てきます。Googleでも「買い物依存治し方」という検索サジェストが見られるなど、多くの人がこの問題を抱えていることがわかります。

 

買い物依存に陥る原因にはどのようなものがあるのでしょうか(うつ病や双極性障害、ADHDなどを原因とする「依存」もあるかもしれませんが、ここでは医学的なことを述べる立場にないため言及しません。ここでは精神疾患としてではなく、現象としての「買い物依存」について書きます)。

 

FPの立場から話を聞いていると、買い物依存の原因には次のような要素を見ることができます。

 

・強い疎外感、孤独感

・日々の生活で感じている強いストレス

・両親や配偶者との関係性の希薄さ

・10代から感じている劣等感

 

買い物依存に陥った方が語るエピソードを掘り下げていくと、「心の隙間を埋める」というキーワードが頻出します。買い物をした瞬間の高揚感が日々の疎外感を埋め、ストレスを発散させてくれるという体験は、誰しも依存してしまう危険があります。

 

しかしその高揚感は一瞬であるため、心の隙間を埋めストレスを発散させてくれることはありません。しかし一瞬の高揚感を得るために買い物を繰り返してしまうのです。

買い物依存による家計破綻を防ぐには

買い物依存を放置していると、多かれ少なかれ家計にダメージがあります。住宅ローンを抱えている状況では、一歩間違えると持ち家を失うリスクすらあります。

 

買い物依存を「治す」にはどのような方法があるのでしょうか。ネットでの情報ではよく、「クレジットカードを解約する」「財布に1,000円しか入れておかない」「積み立て投資をする」「欲求を刺激するようなSNSを見ない」という行動療法のアドバイスが見られますが、学生であれば有効な話でしょう。家庭を持つ大人にはそのような行動は現実的ではありません。毎日仕事をし、住宅ローンを返済し、子供の教育費を貯め、家庭生活を運営しているなかでは買い物と無縁でいることはできません。

 

SNSと無縁でいることも難しいはずです。アルコールやギャンブルとは異なり、「買い物を完全に断ち切る」という単純な対策は難しいのです。

 

買い物依存を治すのは並大抵のことではありません。もし精神疾患や障害を原因でないのであれば、

 

・臨床心理士などによるカウンセリングを継続する

・配偶者との共同作業として家計簿を毎月つける

・FPとの面談を毎月行い、収支の報告をする

 

このような対策をお勧めします。心の状態に原因があることが多く、疎外感を埋めるために心理士によるカウンセリングが有効かと思います。それと同時に、金銭問題の解決の実務としてFPによる定期的な面談が有効です。

 

これらは費用がかかるうえに、地道で即効性がない対策ですが、長い時間をかけて依存から抜け出していくしか方法はありません。依存である以上、ある日完全に治ることはなく、毎日の「買い物に逃避しない」という気持ちの継続であることはいうまでもありません。

 

 

長岡 理知

長岡FP事務所

代表