仕事をしていれば、多かれ少なかれ「ストレス」を感じるもの。しかし度が過ぎると、健康を害することになります。ストレスを感じるシーンは色々とありますが、いわゆるカスハラは解決が難しいもの。執拗なクレーム、理不尽な要求……モンスターと化した加害者は、どのような人なのでしょうか?
土下座を強要、3時間以上拘束、海に沈めてやると恫喝…「モンスタークレーマー」意外な正体 (※写真はイメージです/PIXTA)

働く日本人の8割以上が「仕事で強いストレス」を感じている

厚生労働省『令和5年版過労死等防止対策白書』によると、仕事や職業生活に関することで「強い不安、悩み、ストレス」を感じている労働者は、2022年は82.2%でした。政府は2027年までに、この数値を50%にすることを目標としています。

 

強いストレスを感じると回答した人たちに対してその要因について尋ねると、最多は「仕事の量」で36.3%。「仕事の失敗、責任の発生等」「仕事の質」「対人関係」「会社の将来」「顧客、取引先等からのクレーム」と続きます。

 

【仕事上のストレスの内容】

「仕事量」…36.3%

「仕事の失敗、責任の発生等」…35.9%

「仕事の質」…27.1%

「対人関係(セクハラ、パワハラ含む)…26.2%

「会社の将来性」…23.1%

「顧客、取引先等からのクレーム」…21.9%

「役割・地位の変化等(昇進、昇格、配置転換等)…16.2%

「雇用の安定性」…11.8%

「事故や災害の体験」…3.6%

 

日本の労働者はおよそ7,000万人。上記の割合をそのまま当てはめれば、仕事で強いストレスを感じているのは5,700万人ほど。ストレスの要因が「仕事量」や「仕事の失敗」である人は2,000万人ほど、「仕事の質」という人は1,500万人、「対人関係」が1,500万人、「会社の将来」が1,300万人、「顧客、取引先等からのクレーム」が1,250万人ほどとなります。

 

強いストレスを感じている人が最も多い年代は「40代」で87.1%。「50代」84.8%、「20代」83.0%と続きます。ストレスの要因ごとに最多となる年代をみていくと、若手は仕事の量や質、失敗等による負荷を敏感に感じ、30代は初めての昇進などで環境が変わることをプレッシャーに感じ、現場のトップとなる40代は顧客や取引先との対応で大きなストレスを抱えている……そんな会社員のストーリーがみえてきます。

 

【ストレスの要因別「最多年代」】

「仕事量」…20代未満(42.7%)

「仕事の質」…20代未満(42.7%)

「対人関係」…20代(33.7%)

「役割・地位の変化等(昇進、昇格、配置転換等)」…30代(20.7%)

「仕事の失敗」…20代(50.8%)

「顧客、取引先等からのクレーム」…40代(30.4%)

「雇用の安定性」…30代(18.5%)

「会社の将来性」…30代(25.2%)