もし「年金ゼロ」になったとしたら…夫婦に必要な貯蓄額は?
急速に高齢化が進む日本。もはや、年金があれば老後は安心という社会ではありません。国や銀行・証券会社などの金融機関は、「年金だけでは老後資金が不足する」とたびたび警鐘を鳴らし、自助努力による資産形成を呼びかけています。
ここで基本に立ち返り、どれだけのお金があれば、年金に頼らずに安心の老後を迎えられるのか。総務省「家計調査」(2022年)で65歳以上・無職という夫婦の平均的な家計をみていきましょう。
【ともに65歳以上・無職の夫婦世帯の家計収支】
■2022年
実収入:24万6,237円(うち公的年金21万9,762円)
実支出:26万8,508円
・消費支出:23万6,696円
・非消費支出:3万1,812円
・・黒字額:▲2万4,871円
・・黒字額2:▲3万8,746円
- 食料:67,776円
- 住居:15.578円
- 光熱・水道:22,611円
- 家具・家事用品:10,371円
- 被服及び履物:5,003円
- 保健医療:15,681円
- 交通・通信:28,878円
- 教養娯楽:21,365円
- 直接税:12,854円
- 社会保険料:18,945円
※出所:総務省『家計調査』
※「黒字額2」は収入が公的年金だけと仮定した場合の黒字額
生活費の赤字分を貯蓄で補填する、というのが一般的な考え方ですから、平均的な額の年金を受け取っている世帯では、月2.5万~4万円ほどの赤字が発生することになります。そうすると、20年で600万~960万円ほど、30年で900万~1,440万円ほどの貯蓄があれば、平均的な老後を送ることができる計算になります。
では次に、将来仮に年金制度が崩壊し、老後の収入が「ゼロ」になった場合を想定してみます。年金収入がない場合、毎月単純に26万8,508円の支出が発生することになるため、1年間生活していくのに必要な金額は322万2,096円。これは20年間の合計で約6,444万円、30年間の合計では約9,666万円と、恐ろしい金額に上ります。
厚生労働省の『令和4年簡易生命表』によれば、2022年の日本人の最新の平均寿命は男性が81.05歳、女性が87.09歳ですから、仮にこの夫婦がともに同い年だとすると、65歳から男性の平均寿命まで5,171万円。夫が亡くなった後の生活費が単純に半分になると仮定すると、女性の平均寿命までで6,144万円。
「もし、年金制度が崩壊したら」……想像することさえも恐ろしいですが、夫婦が年金に頼らずして平均寿命まで生きるには、あるいは、年金制度の将来に対する不安から解放されるためには、6,000万円超の貯蓄が必要、というのが1つの目安になりそうです。