平均的な日本人を待ち受けるのは25年間の「老後生活」
厚生労働省の『令和4年簡易生命表』によると、2022年の日本人の最新の平均寿命は男性が81.05歳、女性が87.09歳。前年比で女性は0.49歳、男性は0.42歳縮んでおり、日本人の平均寿命は2年連続で短くなっています。
【日本人の平均寿命の推移】
1990年 :75.92歳/81.90歳/5.98歳
1995年:76.38歳/82.85歳/6.47歳
2000年 :77.72 歳/84.60歳/6.88歳
2005年:78.56歳/85.52歳/6.96歳
2010年 :79.55歳/86.30歳/6.75歳
2015年 :80.75歳/86.99歳/6.24歳
2020年 :81.56 歳/87.71歳/6.15歳
2021年 :81.47歳/87.57歳/6.10歳
2022年 :81.05歳/87.09歳/6.03歳
出所:厚生労働省『令和4年簡易生命表』より
※数値左から、男性平均寿命、女性平均寿命、平均寿命男女差
ある年齢で、あと何年生きられるかという「平均余命」をみてみると、たとえば50歳の場合、男性32.51年、女性38.16年。60歳時点では男性23.59年、女性28.84年。65歳では男性19.44年、女性24.30年というのが平均値となります。60歳で定年退職した場合、そこから夫婦で25年間ほどの「老後」が待ち受けているというのが、平均的な姿といえそうです。
株の配当や家賃収入等がない場合、定年退職後の収入は65歳以降の年金に限られることになります。年金だけではカバーできない生活費については、定年時に受け取った退職金を含む貯蓄を取り崩すことになります。仮に60歳で現役を退いたとすると、およそ25年にわたり貯蓄を取り崩す期間が続くことになりますから、さすがに不安を抱く人というも多いのではないでしょうか。