生涯“平社員”の会社員と順調に出世したエリート会社員の給与格差
会社員が収入を増やすには、「出世する」「給与水準の高い企業に転職する」「就業時間外に副業を行う」など、いくつかの方法が挙げられますが、「出世する」を選択して一生懸命に成果を残し、順調に役職を得ていった場合、一体どれほどの給与アップが望めるのでしょうか。
厚生労働省『令和4年賃金構造基本統計調査』によると、大卒で役職のないサラリーマンの平均給与(所定内給与額)は月収31万300円。賞与などを含めた年収は504万円であるのに対し、係長(平均年齢43.5歳)になると、月収は38万3,800円、年収は654万円。平社員から係長への昇進で、月収で約7万円、年収で約150万円の給与アップとなります。
また、課長(平均年齢48.0歳)となると、月収は52万2,100円、年収は850万円。課長への昇進は、係長となってから4~5年後のこの昇進に伴い、再び200万円弱の年収アップを実現することになります。さらに、部長(平均年齢52.5歳)へと昇進すると、月収は63万3,900円、年収は996万円。課長時代からさらに150万円ほどの年収アップになる計算です。
大卒のサラリーマンの場合、部長の座まで登り詰めると、年収1,000万円という大台の突破も視野に入ってくる、というのが平均的な姿といえそうです。
では、一生平社員だったサラリーマンと、順調に部長にまで登り詰めたサラリーマンの間には、どれほどの給与差が生じるのでしょうか。互いに、大学を卒業してから60歳の定年まで働いた場合の平均給与を比較していきましょう。
大卒から定年まで「役職なし」で働いた場合、20代前半で月収23.4万円だった給与は30代前半で月収29.7万円、50代前半で月収40万3,000円・年収653万円となってピークに達し、生涯年収は2億300万円になります。一方で順調に出世街道に乗ったサラリーマンが、平均通り43歳で係長、48歳で課長、52歳で部長に昇進し、役職定年はなく、部長のまま定年を迎えたとすると、給与は50代後半で月収68万1,400円、年収1,093万円でピークに。生涯年収は約2億5,243万円です。
一切役職に就かず、“平社員”のまま60歳定年を迎えたサラリーマンと、平均的なスピードで、係長→課長→部長へと出世していったサラリーマンの生涯賃金の差はおよそ5,000万円。場所によってはマイホームを購入できるほどの金額になります。