生命保険の見直しをしようとFP事務所を訪ねた田淵夫妻(仮名)。夫の章さんは60歳、妻の綾子さんは56歳で、2人のお子様はすでに成人し独立しています。相談を受けた株式会社アセット・アドバンテージ代表取締役の山中伸枝ファイナンシャルプランナーは、田淵夫妻に「ねんきん定期便」を持参するようお願いしました。そのワケとは? 詳しくみていきましょう。
保険の見直しの際に「ねんきん定期便」が必要なワケ
生命保険は、ライフステージの変化に伴い適宜見直しが必須です。田淵 章さん(仮名・60歳)、綾子さん(仮名・56歳)夫妻も、お子様が独立しご主人の定年が間近に迫ったのをきっかけに「保険を見直したい」とファイナンシャルプランナー(FP)である筆者の事務所を訪れました。
筆者のように金融商品の販売を行わないFPのもとには、“保険のセカンドオピニオン”を受けたいと多数のお客様がいらっしゃいます。
「でも、なんで、ねんきん定期便が必要なんですか?」
席に着くなり、章さんが怪訝な顔をしながら口を開きました。「ご相談日には、ねんきん定期便をお持ちください」と筆者があらかじめ伝えていたためです。
たしかに、年金といえば「老齢年金」のことだと思いがちですから、保険の見直しとの関係性がピンと来ないかもしれません。しかし、年金はそもそもが「保険」です。したがって、保険を見直す際にはまず「ねんきん定期便」をチェックすることが重要なのです。
年金が持つ「3つ」の保険機能
年金には、3種類の保険機能があります。まず、1つ目は、“長生き保険”。これは「老齢年金」と呼ばれているものです。「何歳まで生きるかわからない」「生涯お金が足りるかわからない」という不安を、終身年金という形でカバーする機能があります。
2つ目が、“万が一の保険”。これは「遺族年金」と呼ばれているものです。たとえば、章さんが亡くなったら妻の綾子さんには遺族年金がおります。これはまさに、国からの生命保険といえます。この金額が十分であれば民間の生命保険は不要ですし、もし不足していればその分だけ民間の生命保険を上乗せして対応できます。
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>
株式会社アセット・アドバンテージ
代表取締役
1993年、米国オハイオ州立大学ビジネス学部卒業後、メーカーに勤務し、人事、経理、海外業務を担当。留学経験や海外業務・人事業務などを通じ、これからはひとりひとりが、自らの知識と信念で自分の人生を切り開いていく時代と痛感し、お金のアドバイザーであるファイナンシャルプランナーを目指す。
2002年にファイナンシャルプランナーの初級資格AFPを、2004年に同国際資格であるCFP資格を取得した後、どこの金融機関にも属さない、中立公正な独立系FPとしての活動を開始。金融機関や企業からの講演依頼の他、マネーコラムの執筆や書籍の執筆も多数。
個人相談も多く手がけ、年金、ライフプラン、資産運用を特に強みとしており、具体的なソリューション提供をモットーとする。
著書に、『「なんとかなる」ではどうにもならない定年後のお金の教科書』(クロスメディア・パブリッシング)、『ど素人が始めるiDeCoの本』(翔泳社)、『50歳を過ぎたらやってはいけないお金の話』(東京経済新報社)、『会社も従業員もトクをする! 中小企業のための「企業型DC・iDeCo+」のはじめ方』(同文舘出版)などがある。
●確定拠出年金の相談ができる全国のFPネットワーク
「FP相談ねっと」代表
https://fpsdn.net/
●公的保険のプロアドバイザーを育成する
「一般社団法人 公的保険アドバイザー協会」理事
https://siaa.or.jp/
著者プロフィール詳細
連載記事一覧
連載「セゾンのくらし大研究」発…あなたの大切な資産、どう守る?