「保険を見直すなら“ねんきん定期便”を持ってきて」…FPが56歳夫婦にした“謎のお願い”の理由【FPが解説】

Sponsored
株式会社クレディセゾン
「保険を見直すなら“ねんきん定期便”を持ってきて」…FPが56歳夫婦にした“謎のお願い”の理由【FPが解説】
(※画像はイメージです/PIXTA)

生命保険の見直しをしようとFP事務所を訪ねた田淵夫妻(仮名)。夫の章さんは60歳、妻の綾子さんは56歳で、2人のお子様はすでに成人し独立しています。相談を受けた株式会社アセット・アドバンテージ代表取締役の山中伸枝ファイナンシャルプランナーは、田淵夫妻に「ねんきん定期便」を持参するようお願いしました。そのワケとは? 詳しくみていきましょう。

保険の見直しの際に「ねんきん定期便」が必要なワケ

生命保険は、ライフステージの変化に伴い適宜見直しが必須です。田淵 章さん(仮名・60歳)、綾子さん(仮名・56歳)夫妻も、お子様が独立しご主人の定年が間近に迫ったのをきっかけに「保険を見直したい」とファイナンシャルプランナー(FP)である筆者の事務所を訪れました。

 

筆者のように金融商品の販売を行わないFPのもとには、“保険のセカンドオピニオン”を受けたいと多数のお客様がいらっしゃいます。

 

「でも、なんで、ねんきん定期便が必要なんですか?」

 

席に着くなり、章さんが怪訝な顔をしながら口を開きました。「ご相談日には、ねんきん定期便をお持ちください」と筆者があらかじめ伝えていたためです。

 

たしかに、年金といえば「老齢年金」のことだと思いがちですから、保険の見直しとの関係性がピンと来ないかもしれません。しかし、年金はそもそもが「保険」です。したがって、保険を見直す際にはまず「ねんきん定期便」をチェックすることが重要なのです。

 

年金が持つ「3つ」の保険機能

年金には、3種類の保険機能があります。まず、1つ目は、“長生き保険”。これは「老齢年金」と呼ばれているものです。「何歳まで生きるかわからない」「生涯お金が足りるかわからない」という不安を、終身年金という形でカバーする機能があります。

 

2つ目が、“万が一の保険”。これは「遺族年金」と呼ばれているものです。たとえば、章さんが亡くなったら妻の綾子さんには遺族年金がおります。これはまさに、国からの生命保険といえます。この金額が十分であれば民間の生命保険は不要ですし、もし不足していればその分だけ民間の生命保険を上乗せして対応できます。

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

次ページ年金が持つ保険機能3つめは…

本記事は、株式会社クレディセゾンが運営する『セゾンのくらし大研究』のコラムより、一部編集のうえ転載したものです。