よく「日本人は貯蓄好き」といわれますが、誰もがしっかりと貯蓄をしているわけではありません。意外と高給取りといわれている人ほど「稼いだ分だけ使う」というケースも。ただ現役時代の余裕ある暮らしはいつまでも続かないものです。みていきましょう。
年収1,200万円「52歳・大企業部長」の転落劇…現役引退後に「住むところがない」エリートたちの哀れ (写真はイメージです/PIXTA)

日本人の平均貯蓄額、1,368.3万円…一方で「貯蓄ゼロ」も

――人生何があるか分からない

 

そう思っているかどうか、分かりませんが、「日本人は貯蓄好き」で知られています。厚生労働省『2022年 国民生活基礎調査』によると、1世帯当たりの平均貯蓄額は1,368.3万円。(世帯主の)年齢別にみていくと、20代では平均245.1万円だったのが、年齢と共に増加。60代でピークに達します。

 

また負債額は30代がピーク。マイホームを購入し、住宅ローン返済がスタートするタイミングだからでしょう。40代までは負債が上回り、50代からはプラスの収支となります。50代は負債も少なくなってきて、老後を見据えて資産形成を本格化させるタイミングといったところのようです。

 

【日本人の貯蓄と負債】

◆全年齢平均

貯蓄:1,368.3万円、負債:390.6万円、貯蓄-負債:977.7万円

◆20代

貯蓄:245.1万円、負債:287.8万円、貯蓄-負債:▲42.7万円

◆30代

貯蓄:717.8万円、負債:1211.4万円、貯蓄-負債:▲493.6万円

◆40代

貯蓄:925.8万円、負債:970.4万円、貯蓄-負債:▲44.6万円

◆50代

貯蓄:1,248.4万円、負債:544.9万円、貯蓄-負債:703.5万円

◆60代

貯蓄:1,738.8万円、負債:192.3万円、貯蓄-負債:1,546.5万円

◆70代

貯蓄:1,594.7万円、負債:80.1円、貯蓄-負債:1,514.6万円

 

一方、世帯別にみていくと、高齢者のいる「高齢者世帯」の平均貯蓄額は1,603.9万円、「高齢者のいない世帯」では1,248.4万円、「子育て世帯」では1,029.2万円でした。一方で「貯蓄なし」と回答したのは、「高齢者世帯」で11.3%、「高齢者のいない世帯」で10.8%、「子育て世帯」で9.2%でした。

 

貯蓄なしの理由は、「収入が少なく、そもそも貯蓄なんてする余裕はない」というケースが多いでしょうが、高収入だからといって貯蓄があるとも限りません。

 

別調査になりますが、金融広報中央委員会『家計の金融行動に関する世論調査(単身世帯調査)』で「貯蓄*なし」は34.5%。収入別にみていくと、低年収ほど「貯蓄なし」の割合が多い傾向にありますが、一方で年収1,000万円を境に「貯蓄なし」は増加。年収1,200万円以上では33.3%に達します。

 

*定期性預金・普通預金等の区分にかかわらず、運用の為または 将来に備えて蓄えている部分で、実物資産、現金、預貯金で日常的な出し入れ・引落しに備えている部分は除く