日本古来のスーパーフード、ぬか漬け。その健康効果とおすすめ食材を管理栄養士が解説!

Sponsored
オークス株式会社
日本古来のスーパーフード、ぬか漬け。その健康効果とおすすめ食材を管理栄養士が解説!
(※画像はイメージです/PIXTA)

私たちの生活の土台となっている健康を維持するためにはいったい何を行えばよいのでしょう。本連載はそんな疑問に食生活というアプローチから解説します。
※本稿は、健康、食、暮らしをテーマに、専門家による「すぐに役立つ」情報を届けるサイト『AUX Magazine』からの転載記事です。

日本古来のスーパーフード、ぬか漬け

「菌活」などという言葉も生まれたように、ここ数年、発酵食品の栄養効果が見直されています。今回はその中でも、古くから日本の食卓で愛され続けてきた発酵食品、ぬか漬けに着目。秘められた健康パワーやおすすめの食材などについて、管理栄養士の坂本星美さんにお話を伺いました。

ぬか漬けとは

 

[図1]

 

ぬか漬けの「ぬか」というのは米ぬかのことで、玄米を精白するときに出る米の外皮や胚芽の粉のことをいいます。ぬかと水、塩を混ぜ合わせて発酵させた「ぬか床」に、季節の野菜などを漬け込んだものが「ぬか漬け」となります。

 

ぬか漬けには独特の香りと酸味がありますが、これはぬか床の乳酸菌や酵母菌で発酵されることで発生するもの。ぬか漬けは納豆やヨーグルトなどと同じ発酵食品になります。

栄養たっぷりのぬか漬けには優れた健康効果が

 

[図2]

ぬか漬けにはビタミンB1、B2、E、植物性乳酸菌や酵素などが豊富に含まれます。

■ビタミンB1

ビタミンB1は糖質の代謝を促すビタミン。米飯に含まれる糖質をエネルギーに変換する働きをします。ぬか漬けとお米はベストコンビですし、栄養面でも相性バッチリ。

 

ちなみに、きゅうりをぬか漬けにすると、ビタミンB1の含有量が約5〜10倍にも増えるといわれています。

■ビタミンB2

ビタミンB2は脂質の代謝を促してくれます。体脂肪が蓄積しにくい体づくりに一役買いますので、ダイエットをしている方にもぬか漬けはおすすめです。

■ビタミンE

米ぬかに含まれる米油には抗酸化作用に優れたビタミンEが豊富です。皮膚や粘膜を健康に保ち、美肌効果も期待できます。

 

米ぬかを毎日かき混ぜていたら、手がツルツルになったという話を聞いたことはないでしょうか? 米ぬかを使った化粧品もありますね。毎日ぬか床をかき混ぜるだけで美しい手肌を手に入れることができます。

■植物性乳酸菌

 

[図3]

 

ぬか漬けは乳酸菌の中でも植物性乳酸菌が豊富な食べ物。もともと野菜に付いていた植物性乳酸菌が米ぬかを餌にしてぬか床の中でどんどん増殖していきます。

 

植物性乳酸菌はぬか床という塩分濃度の高い環境の中で育つ乳酸菌。過酷な環境に耐える強さを持っているため、動物性乳酸菌よりも人間の体内で生き抜く力が強いと言われています。ですから生きたまま腸に届いて腸内環境を改善し、免疫力を上げる働きをしたり、アレルギー予防、疲労回復効果なども期待できます。

ぬか漬けを食べるときのポイント

 

[図4]

■1日の適量は?

健康のためにもぬか漬けは毎日食べることをおすすめしますが、塩分摂取量から考えると1日20g程度が適量。これは漬物で言うと2、3切れくらいになります。

 

1日1回、ご飯に添える程度ですが、ちょっと少ないかなと感じる方は細かく刻んで他の食材と和える食べ方もおすすめ。ボリュームを補いながら、おいしくいただくことができると思います。

次ページ塩分が気になる方におすすめの食べ方