【華道家監修】枯れにくい花はどんな花があるの?花を長もち&元気にするポイント!

Sponsored
オークス株式会社
【華道家監修】枯れにくい花はどんな花があるの?花を長もち&元気にするポイント!
(※画像はイメージです/PIXTA)

生活のなかに花があるのは癒しです。それではその花を実際に生活に取り入れるためには何に気を付けたらよいのでしょうか。本連載はそんな疑問に華道家の視点から解説します。
※本稿は、健康、食、暮らしをテーマに、専門家による「すぐに役立つ」情報を届けるサイト『AUX Magazine』からの転載記事です。

花のある暮らし

家の中に生花があると、部屋が明るい雰囲気になりますよね。そんな花のある暮らしに憧れる人も多いのではないでしょうか。

 

この記事では、花を長もちさせるポイントについて、華道家の大谷美香さんにお話を伺いました。これから花を飾りたいと思っている方、必読です!

長持ちする切り花とは

花屋さんで売られているもののなかで一番長もちするのは、枝や葉物です。たとえば、サンゴミズキという枝や柳類はとても強く、水に活けていると下から根っこが生えてきて、3ヵ月以上もちます。また葉物では、葉蘭という葉っぱには殺菌効果があるので、2ヵ月は枯れません。

 

[図1]

 

私が活けていて、かなりもちがいいと感じるのは、菊の花です。

 

菊というと、昔の菊人形に使われていたような伝統的な菊の花を思い浮かべる人が多くて、どうしても地味めな印象をもたれがちなのですが、今は品種改良が進み、驚くほどおしゃれでモダンな菊がいっぱいあります。花を見て、「え、これが菊なの!?」と思うぐらいの鮮やかな菊もありますよ。

 

菊はもともともちがいい花ですが、茎をはさみで切らずに指で折って先がギザギザになるようにすると、水をよく吸い上げてさらにもつようになります。

 

反対に茎が柔らかい花ほどもちが良くない傾向にありますが、せっかく部屋に花を飾るのであれば、長もちするかどうかにはあまりこだわらず、自分が飾りたい花を飾るのがよいと思います。そのほうが晴れやかな気持ちになりますし、自分の好きな花を買って、それをどう長もちさせるかを考えていきましょう。

花を長もちさせる方法

花が枯れる原因は大きく2つあります。1つは風です。花はとても風に弱いので、エアコンの吹き出し口など、風の当たるところには絶対に置かないようにしましょう。

 

[図2]

 

もう1つは水です。水が腐ってバクテリアが発生し、茎の先端が腐ってしまうのです。これを防ぐためにして欲しいことが、水を換えることと水切りです。

①水を換える

とくに夏場は温度が上がって水が腐りやすくなるので、できるだけ毎日水を換えてあげましょう。そのときに花器も一緒に軽く洗うとバクテリアが増えにくくなります。また直射日光が当たらない場所に置くなど、温度が上がらないように工夫をしてみてください。

 

マンションにお住まいなら、北に玄関があるパターンが多いので、そんな場合は、玄関がおすすめです。水は夏ならすぐにぬるくなってくるものなので、家の中のできるだけ涼しい場所を探してみてください。

②水切り

水が腐らないようにしていても、茎の先が腐ってしまったら花はもう水が飲めません。花が水を吸うのは9割がた茎の先からなのです。そこで、ボウルなどに貯めた水の中で茎の先を切ってあげます。これを水切りといいます。水の中で切ることで切り口に空気が入らず、水を吸い上げやすくなります。蛇口から流れる水をかけながら切っても効果がないので注意してください。

 

茎を切るときには花用のはさみでシャープに切るのがよいですが、花用のはさみがない場合は、キッチンバサミで代用できます。水が吸いやすいように、できるだけ斜めに切って断面積を大きくしてあげましょう。

 

水切りはすればするほど花が元気になります。花屋さんでは毎朝水換えと水切りが行われています。

 

次ページ水切りに注意が必要な花