「人間ドック」では不十分…“一生自分の脚で歩きたい”なら受けるべき「股関節ドック」とは【専門医が解説】

Sponsored
株式会社オンラインドクター.com
「人間ドック」では不十分…“一生自分の脚で歩きたい”なら受けるべき「股関節ドック」とは【専門医が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

年に1度は人間ドックを受けるという人は多いでしょう。しかし、一般的な人間ドックでは整形外科の項目が含まれず、一生自分の脚で歩行するために必要な「股関節の異常」は見逃されがち。そこでぜひ受けてほしいのが「股関節ドック」だと、東京ヒップジョイントクリニックの狩谷院長はいいます。「股関節ドック」とはなにか、とりわけ受診すべき人の特徴・共通点とは、みていきましょう。

「股関節ドック」が重要なワケ

一生、自分の脚で歩き続けたいのであれば、「股関節が健康であること」は欠かせない項目です。多かれ少なかれ、股関節は老化とともに衰えていきますが、自身の現在の状態をしっかり把握しておくことは、将来にわたって足腰の健康を保つために重要です。

 

そこで筆者がおすすめしたいのが、「股関節ドック」です。

 

実は、股関節に特段痛みや違和感などがないときでも、股関節の状態を徹底的に調べておくことが重要です。なぜならば、30〜40代で知らず知らず発症していた痛みをともなわない股関節のトラブルが、年齢を重ねるうちに「変形性股関節症」といった大きな疾患へ変わるケースが多いからです。

 

「股関節ドック」という名称を掲げて検査を行っている医療機関はそれほど多くありませんが、「股関節の状態を調べてほしい」とお願いすれば、たいていの医療機関は必要な検査を行ってくれるはずです。

女性の7~8割が無自覚で発症している「臼蓋形成不全」

股関節ドックで見つかりやすい症状のひとつに、「臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)」があります。これは、特に女性に多くみられ、骨盤の臼蓋が発育不全である状態のことをいいます。

 

そもそも股関節は「骨盤側」と「大腿骨側」に分けられ、骨盤側の“屋根”が大腿骨に覆い被さることで可動域が広がり、自由度の高い動きが可能になります。しかし、骨盤側の“屋根”が足りないと、大腿骨の頭の部分(大腿骨頭)の一部分でしか体重を支えることができなくなってしまうため、関節が損傷を受けてしまうのです。

 

[図表1]正常な股関節と、臼蓋形成不全の股関節

 

その結果、加齢とともに変形性股関節症へ進行し、歩行時の痛みや股関節の違和感を引き起こします。症状がひどくなれば、人工関節への置換も視野に入れ、治療を考えなければなりません。

 

この臼蓋形成不全は、遺伝的要因と環境要因の関与が指摘されており、特に、日本人などアジア人の女性に多くみられることがわかっています。

 

10~20代までは無症状であることが多く、30~40歳くらいから「股関節の痛み」「股関節の動かしづらさ」などの症状が現れやすくなります。しかし、症状がない人も多いため、自分では気づかないうちに臼蓋形成不全を発症し、加齢とともに変形性股関節症へ移行してはじめて気づく人も少なくありません。

 

実は、日本人女性の70〜80%が臼蓋形成不全を発症しているともいわれています。将来的な変形性股関節症のリスクを軽減するために、できるだけ早いうちに臼蓋形成不全の有無を調べておくことをおすすめします。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ自覚症状なしに「指定難病」にかかっている可能性も