サラリーマンといっても給与事情は人それぞれ。たとえば「大卒で正社員」という立場は一緒でも、驚くほど高給だったり、逆に驚くほど薄給だったり。そんなサラリーマンの頂点と底辺を比較すると、どれほどの差があるのでしょうか。みていきましょう。
平均月収41万円だが…50代・負け組サラリーマン「勝ち組サラリーマン」との格差に2度絶望「正社員でも老後は生活保護費以下」 (※写真はイメージです/PIXTA)

2割が貯蓄なし…「貯蓄額>借入額」となるのは50代になってから

あったら、あるだけ使ってしまう……貯蓄が想像以上に難しいことは、誰もが感じていること。そこで気になるのが、「他の人はどれくらい貯めこんでいるのか」ということ。自分が平均以上なのか、それとも平均以下なのか。

 

厚生労働省『2019年 国民生活基礎調査の概況』で貯蓄状況を尋ねたところ、「貯蓄あり」と回答したのは81.9%。約2割が「貯蓄なし」と回答しているのは驚きです。

 

1世帯当たりの平均貯蓄額は1,077万円。貯蓄額で最も割合が多いのが「500万~700万円」で9.3%。「1,000万~1,500万円」も僅差の9.2%。さらに「3,000万円以上」という回答は8.9%もいます。「みんな結構貯めこんでいるなあ……」と焦る気持ちが大きくなった人も多いのでは。

 

次に借入についてみていきましょう。「借入なし」は63.9%、「借入あり」が28.5%。1世帯当たりの借入額は425万円で、最も割合が多いのは2,000万~3,000万円」で5.0%でした。

 

また世帯主の年齢別に、1世帯当たりの平均貯蓄額と平均借入額をみていくと、40代までは貯蓄よりも借入が上回り、「貯蓄額>借入額」となるのは50代になってから。会社員であれば給与がピークに達する一方で、住宅ローンの返済や子どもの教育費の目途がつく人も徐々に増えていく頃。定年後の生活に向けて、資産形成のスピードをもう一段上げようとしている人も多い年齢なのではないでしょうか。

 

【世帯主の年齢別「1世帯当たりの平均貯蓄額/平均借入額】

20代:179.8万円/248.0万円

30代:530.0万円/1071.1万円

40代:650.9万円/1,002.7万円

50代:1075.4万円/546.8万円

60代:1461.7万円/213.6万円

70代:1,233.5万円/107.5万円

出所:厚生労働省『2019年 国民生活基礎調査の概況』より

※数値左:平均貯蓄額、右:平均借入額