姿勢が悪いと「メンタル不調」の原因にも…専門医が教える、10秒で可能な“セルフ診断”【イラストで解説】

Sponsored
株式会社オンラインドクター.com
姿勢が悪いと「メンタル不調」の原因にも…専門医が教える、10秒で可能な“セルフ診断”【イラストで解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

長引くコロナ禍、横浜町田関節脊椎病院の越宗幸一郎院長は、首や肩、腰などに不調を感じる人が増えたといいます。マッサージや湿布など自己流で対処しても、いつのまにか慢性的な痛みに発展したり、実は別の疾患が隠れていたりすることも……。そこで今回、たった10秒で診断可能な「姿勢のセルフチェック」と、体の不調を改善する方法について、越宗院長が解説します。

痛みを放置すると「メンタル不調」の原因に

首や肩の痛みが日常的に続いているために、「それほど気にならなくなってしまった」という人も多いのではないでしょうか。しかし、そうした漫然とした不調を放置しておくと、いずれは神経や精神に影響をおよぼすケースもあるのです。

 

気づきにくい「神経」や「メンタル」へのリスク

筋肉の緊張や運動不足からくる痛みやこりをそのままにしておくと、いったいどんな影響があるのでしょうか。

 

たとえば、呼吸が浅くなることで頭痛やめまいが起きます。食欲不振に陥ったり、吐き気や全身の倦怠感、不眠などを招いたりすることも少なくありません。

 

また、特に気をつけたいのがメンタル面への影響です。痛みやこりが内因的なストレスとなって、メンタルに悪影響をおよぼし、うつなどの症状が出ている人も目立っています。加えて、コロナ禍の漠然とした不安感やストレスも影響し、さらにメンタルのコンディションを悪化させているケースもあります。

 

実際に、筆者の病院に首や肩の痛みで来院される人によくお話を聞いてみると、「心療内科にも通院しています」「精神科で薬をもらっています」という人も少なくありません。特に気をつけていただきたいのが、女性ホルモンのバランスが崩れやすく、更年期障害に悩まされやすい40〜50代の女性です。

 

更年期障害の主症状のひとつに「うつ」や「落ち込み」がありますが、ホルモンバランスの乱れからくるうつ症状に運動不足や筋肉の緊張からくるメンタル面の不調が重なって、ますます調子を崩してしまう可能性があるのです。

 

痛みが慢性化すると抜け出せない「負のサイクル」

そしてもうひとつ、痛みを放置するリスクに、「慢性疼痛」という“負のサイクル”に陥ってしまうことが挙げられます。

 

慢性的に首や肩、腰などに痛みを抱えていると、どうしても「痛みをなくしてやろう」と思いがちです。それはいってみれば痛みを敵視するようなもので、なんとかして痛みを根絶しようと身体が反応し、頑張りすぎてしまうのです。

 

たしかに、身体のどこかに痛みがあると生活の質は著しく下がりますし、なにをしていても痛みが気になって集中できないこともあるでしょう。しかし、全神経を痛みに集中させてしまうと、少しの痛みでも敏感に反応し「この痛みをなくさなければ」と精神的にもつらい状況になりがちです。これが、慢性疼痛による負のサイクルです。

 

いったんこの状態に巻き込まれてしまうと、なかなかサイクルから抜け出すのは困難になりますし、場合によっては心療内科や精神科などの助けを借りなければならないケースも出てきます。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ“負のサイクル”から抜け出すための「改善策」とは