もってあと1ヵ月…不整脈で余命宣告の92歳女性に起きた奇跡【専門医が解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

現在、不整脈を根治する唯一の治療法とされる「カテーテルアブレーション」。高齢化に伴い、不整脈の患者数が激増している日本において、いま注目を集めている治療法です。今回は、これまでおよそ1万人の不整脈患者を診察してきた東京ハートリズムクリニックの桑原大志院長が、実際に手術をした92歳・女性患者の事例を紹介します。

「早ければ数日、長くてもあと1ヵ月の命」

不整脈は、年齢が上昇するにつれて発症率が高くなる疾患です。そのため、「何歳まで治療できるか」というのは、重要なテーマ。しかし筆者は、「年齢は、カテーテルアブレーション治療を行わない理由にはならない」と考えています。

 

今回紹介するのは、92歳の女性患者Dさんの事例です。まずは、下記のレントゲン写真を見てください。

 

[図表]Dさんの治療前・治療後のレントゲン写真

 

左側が筆者のクリニックに入院したばかりのころ、右側がカテーテルアブレーション治療をし、1年ほど経過したころです。左側のレントゲン写真を見て、筆者は「早ければ数日、長く見積もってもあと1ヵ月の命」と診察しました。

 

“このまま死ぬしかないのか”…電気ショックも効果なし

Dさんの病名は、「持続性心房細動」です。Dさんはいろいろな医療機関で治療をされてきましたが、どれだけ利尿剤や薬を使っても、完治することはできなかったそうです。過去に電気ショックもかけられたようですが、ほんの数秒正常に戻るだけで、あまり効果がなかったようでした。

 

また、どの医師も年齢を理由にさじを投げ、Dさん本人も「このまま命を落とすしかないのか」と、薄々感じていたそうです。

 

そんなとき、ある医師から筆者のところへ電話で相談がありました。「Dさんのカテーテルアブレーション治療をしてくれないか」というのです。そこで、筆者はまず本人と話をさせてほしいと依頼しました。

 

“手術したい。私は生きたい”…真剣な思いに打たれ、治療を実行

筆者はDさんに、手術の意向があるのか尋ねました。すると、Dさんは力強くこう言いました。

 

「(手術する意思が)ある。私は生きたい。治療が失敗して死んでも構わないので、カテーテルアブレーション治療をしてください」

 

その後、無事カテーテルアブレーション治療は成功。入院当初は、心不全のため足も顔もパンパンに腫れていたDさんでしたが、カテーテルアブレーション治療をしたところ体内にたまっていた水が一気に引いて、15キロほど痩せました。

 

【※4月13日(木)開催】
「低リスク」&「安定収益」を実現
これまでのフランチャイズ投資とは違う!
完全業務委託型「幼児教室FC投資」徹底解説

あなたにオススメのセミナー

    東京ハートリズムクリニック 院長

    医学博士。1984年愛媛大学医学部入学。1991年愛媛大学医学部第2内科入局、1992年愛媛県立中央病院勤務、愛媛大学医学部附属病院、愛媛県立新居浜病院、国立循環器病研究センター研修、2004年横須賀共済病院循環器センター勤務。2016年東京ハートリズムクリニック院長に就任。
    不整脈治療を専門とし、カテーテルアブレーション治療では、世界トップクラスの実績を持つ。同クリニックでの2021年12月末現在の治療実績は2,000件以上。

    東京ハートリズムクリニック
    書籍 発作ゼロ・再発ゼロをめざす「心房細動」治療 幻冬舎 (2016年8月)

    著者紹介

    連載現役医師が解説!様々な「カラダの不調」への対処法

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    登録していただいた方の中から
    毎日抽選で1名様に人気書籍をプレゼント!
    TOPへ