(※画像はイメージです/PIXTA)

急激な物価高の影響で、実質賃金は7ヵ月連続減少。労働者の生活がいよいよ厳しくなるなか、賃上げには慎重姿勢をみせてきた日本企業もようやく重い腰を上げようとしています。みていきましょう。

賃金が上がらない国…汚名返上なるか?

OECDの調査によると、1995年を100とした実質ベースの賃金伸び率は、対象33ヵ国中32位(33位は「スペイン」)、先進7ヵ国に絞ると7位。これは1998年以来の定位置です。

 

【先進7ヵ国「実質ベースの賃金伸び率」】

1位「アメリカ」149.27

2位「イギリス」142.84

3位「カナダ」137.89

4位「フランス」128.46

5位「ドイツ」122.25

6位「イタリア」105.68

7位「日本」103.32

 

出所:OECD(2021年)

※数値は1995年を100とした数値

 

この急激な物価高に対し、「日本は賃金が上がらない国」と自虐するのも限界で、日本労働組合総連合会(連合)は2023年春闘で5%程度の賃上げを求める方針を正式に決定、過去7年にわたって4%程度としてきた要求水準の引き上げに踏み切りました。

 

明確な水準としては5~6%とした1995年以来の規模となります。一方で経団連の十倉会長は、5%程度の賃上げに「特に驚きはない」「物価と賃金の好循環を回していきたい」と言及しました。

 

実質賃金7ヵ月連続減少という最悪の事態で、ようやく企業としても賃上げへの重い腰を上げるに至ったといえる状況。急激な物価高に、円安、コロナ禍と三重苦にある日本。窮地に立たされたことで、いよいよ90年代後半からの慢性的なデフレから完全なる脱却となるか……注目が集まっています。

 

オルカン、S&P500…「新NISA」の最適な投資対象とは
金融資産1億円以上の方だからできる活用法
>>1/8(水)LIVE配信<<

 

 

富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
>>カメハメハ倶楽部<<

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【1/7開催】<令和7年度>
税制改正大綱を徹底解説
最新情報から見る資産運用への影響と対策

 

【1/8開催】オルカン、S&P500…
「新NISA」の最適な投資対象とは
金融資産1億円以上の方だからできる活用法

 

【1/9開催】2025年の幕開け、どうなる?日本株
長いデフレ環境を生き抜いたスパークスが考える
魅力的な企業への「長期集中投資」

 

【1/9開催】相続人の頭を悩ませ続ける
「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!
問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説

 

【1/12開催】相続税の
「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【見逃し配信special】

 

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録