節税効果は実はない?
次に、企業版ふるさと納税の節税効果について、個人向けのふるさと納税との比較で解説します。
まず、個人向けふるさと納税の場合、「節税」という言葉を「何もしない場合と比べて収支がプラスになること」と広く定義すれば、以下の2つのメリットがあります(詳しくは「『ふるさと納税』結局いくら節税できる?問題点とともに解説」をご覧ください)。
・2,000円の自己負担でほしいもの(返礼品)が手に入る
・「返礼品の市場価格-2,000円」の額だけ得をする
しかし、企業版ふるさと納税の場合、これらに相当するメリットがないのです。どういうことか説明します。
まず、企業版ふるさと納税では、寄付金の全額損金算入により、法人税相当額の支払いを免れます。たとえば、寄付額1,000万円で法人実効税率30%として計算すると、300万円の税負担を免れることになります。
次に、税額控除として、地方自治体に寄付した額のうち最大で60%が返ってきます。寄付額1,000万円だとすると、600万円が返ってくるということです。
単純にお金の収支だけをみると、このケースでは、何もしなかった場合と比べ、1,000万円を寄付して900万円が返ってくるのと同様ですので、100万円が「自己負担」ということになります。
すなわち、企業版ふるさと納税を行う場合の収支は、寄付額の約10%の「マイナス」ということになるのです。
この点、個人版ふるさと納税であれば、2,000円の自己負担額の見返りに返礼品を受け取ることができます。ところが、企業版ふるさと納税では、上述の通り、返礼品を受け取ることはできません。
それでは、企業にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
企業版ふるさと納税の真のメリットとは?
企業版ふるさと納税のメリットは、以下の通りです。
・社名が自治体のHP等で公表される
・地域貢献を行っていることのPRになる
・自治体とのパートナーシップ構築のきっかけになる
いずれも、直ちに金額で評価することができない無形的なものといわざるをえません。しかし、これらは、企業の大幅なイメージアップになると同時に、寄付先の自治体との緊密な関係を構築することにもつながり、将来の事業展開にもプラスの影響を及ぼす可能性があるものです。
そのようにとらえると、自己負担額の約10%はある意味「広告宣伝費」の代わり、あるいはコストパフォーマンスの高い先行投資であるともいえます。
企業版ふるさと納税を活用する場合は、得られるメリットがこのような無形のものであることを十分に理解したうえで活用する必要があります。
どの自治体にどのような寄付をいくら行うのかを検討するには、「企業版ふるさと納税ポータルサイト」が便利ですので、参考にしてください。
「相続税の税務調査」に 選ばれる人 選ばれない人
>>1月16日(木)開催・WEBセミナー
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【1/7開催】<令和7年度>
税制改正大綱を徹底解説
最新情報から見る資産運用への影響と対策
【1/8開催】オルカン、S&P500…
「新NISA」の最適な投資対象とは
金融資産1億円以上の方だからできる活用法
【1/9開催】2025年の幕開け、どうなる?日本株
長いデフレ環境を生き抜いたスパークスが考える
魅力的な企業への「長期集中投資」
【1/9開催】相続人の頭を悩ませ続ける
「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!
問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説
【1/12開催】相続税の
「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【見逃し配信special】