(※写真はイメージです/PIXTA)

血圧が低下し短時間意識を失う「失神」。驚くことに日本人のおよそ5人に1人が、人生で1度は失神を経験するとされています。その原因と対処法について、東京ハートリズムクリニックの桑原大志院長が解説します。

「失神」の定義と「てんかん」との違い

長時間立ちっぱなしの作業や大きな精神的ストレス、また痛みによる刺激が強かったりといった原因で、失神発作を起こした経験がある人もいるでしょう。しかし、自分が経験したその発作が「本当に“失神”だったのか?」と、疑問に感じている人もいるかもしれません。まずは、正確に失神を定義してみます。

 

「気を失う」「気絶する」ことを「失神」と思われているかもしれませんが、実際は明確な失神の定義があります。

 

「失神」とは、短い時間で血圧が低下して心臓から脳に送る血液量が少なくなり、脳全体が酸素不足になって意識を失う発作のことをいいます。

 

ここでいう「短時間」とは、多くの場合数分間、場合によっては数十秒。長くても5〜10分程度です。失神して意識を消失しているあいだは姿勢を保持することができませんが、失神から覚めると完全に意識が回復し、元に戻ります。

 

失神で倒れた人がいた場合、まず行わなければならないのは「失神」と「てんかん」の鑑別です。失神とてんかんはとてもよく似ており、鑑別が難しいのですが、決定的に違うのは回復の仕方です。

 

てんかんは意識を失って回復するまでの経過がとてもゆっくりで、意識が戻ったあとも、しばらくのあいだはボーっとしているのが一般的です。一方、失神は多くの場合、意識が回復すると驚くほどスカッとよくなります。

 

ほかにも、てんかんの場合は「舌を噛む」「頭位が変換する(頭が上や横を向く)」などの特徴があります。

「5人に1人」は一生のうちに失神を経験

失神は日常診療でよく遭遇する症状であり、日本人の人口全体における生涯有病率は「約20%」といわれています。つまり、5人に1人は一生のうち1度は失神を引き起こす、ということです。

 

失神の原因は、主に下記の4つです。

 

・神経反射性失神
・起立性失神
・不整脈
・心臓肺器質的疾患

 

以前は原因不明の失神が1/3程度あるとされていましたが、現在では「植込み型心臓モニタ」が発達し、不整脈が原因の失神を解明できるようになったため、「原因不明」の失神は10%程度に減少しています。

 

「失神は脳の病気が原因ではないか」と考える人も多いかもしれませんが、実は失神の原因は脳とは関係ありません。脳には非常に豊富な血液が供給されているため、頭の動脈硬化が原因で失神を引き起こすことはほとんどないのです。

 

脳梗塞や一過性虚血発作の場合、気を失うことはありますが、急速な意識の回復や完全な回復はみられません。その点が失神との違いです。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

※本記事は、オンライン診療対応クリニック/病院の検索サイト『イシャチョク』掲載の記事を転載したものです。