AGA治療薬によって男性ホルモンが減ることは「ない」
また勘違いされている方が多いようですが、AGA治療で男性ホルモンが減ることは一切ありません。
AGAの直接原因は「DHT(ジヒドロテストステロン)」です。DHTは男性ホルモンから作られますが、AGA治療薬は男性ホルモンがDHTに作り替えられるのを阻害することで、DHTが作られなくなりAGAが治るという仕組みです。
DHTができるのを止めるだけで男性ホルモン自体は減りませんし、むしろ若干増えるという報告もあるぐらいです。
いずれにしても男性ホルモンは一切減りませんので、男性機能やED、不妊などの副作用についても「ほとんど関係ない」と思っていただいて問題ありません。
AGA治療薬には「明確な改善効果」が証明されている
AGA治療薬は「薄毛の進行を止めるだけ」「抜け毛を抑えるだけ」などという文言をよく見かけますが、そんなことはありません。
さきほど解説した通り、AGA治療薬はAGAの直接原因であるDHTが作られないようにする薬です。原因であるDHTがなくなることで、ダメージを受けて弱って細くなっていた毛根細胞もゆっくりではあるものの回復します。
したがって、AGA治療薬は進行を止めるだけではなく、しっかりと改善させる効果があるのです。実際に多くの世界的な医学データとして、「AGAが明確に改善する」ことが証明されています。
もちろんどんな状態の人でも20歳ごろの状態まで回復するというわけではなく、ある程度薄毛が進行した状態から治療を始めた場合、比例して改善量も改善速度も悪くなるといわれています。
しかし、一方でAGA進行早期から治療を始めれば少しでも20歳のころの髪の毛に近づいて回復するわけですから、薄毛が気になりだしたらできるだけ早期からの治療をおすすめします。
注目のセミナー情報
【国内不動産】4月26日(土)開催
【反響多数!第2回】確定申告後こそ見直し時!
リアルなシミュレーションが明かす、わずか5年で1,200万円のキャッシュを残す
「短期」減価償却不動産の節税戦略
【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資