(※写真はイメージです/PIXTA)

いつの間にかできている口内炎。いつか治るだろうとつい放置してしまいがちですが、いつまでも治らない口内炎は、「舌ガン」を疑ったほうがいいかもしれません。食生活が変化し、食事の際あまり嚙まなくなった現代では「歯並び」が原因で舌ガンになる人が増えていると、医療法人健幸会安藤歯科クリニックの安藤正之先生はいいます。今回は、そんな現代の舌がんの原因と予防方法、口内炎との見分け方について詳しくみていきます。

若年者に急増する「舌ガン」

まずお伝えしたいのは、現代の若年者の歯並びが、全体に小さくなっている傾向にあるという事実です。そして、舌ガンになる外的要因(環境因子)の大きな原因は、2つの「持続した刺激」です。これは大きく分けて、お酒やタバコといった「化学的刺激」と虫歯や歯の尖りで舌などが擦過される(こすられる)「物理的刺激」の2種類があります。

 

私が学生だった30数年前、「口のなかのがん」というと「中年以降の男性の病気」というイメージがありました。患者さんの多くは時代的にお酒とたばこを日常的に嗜み、いまよりも歯の衛生に関する知識も不十分で、口中が不潔なためにかかってしまうというケースです。

 

しかし近年、驚くべきことに、お酒とたばこの習慣がなく口のなかもきれいな若年者に舌ガンが増えてきています。

 

近年の場合、若年者の舌ガンにおける原因歯がハッキリと特定できるケースが、東京歯科大学の口腔外科チームが2020年に発表した論文では9割にも上ります
※ 若年者扁平上皮癌の発症誘発因子の検討 口腔腫瘍32巻2号29~37頁2020

 

つまり、噛まないために歯並びが小さく狭くなったことが、若い方の舌ガン増加につながっていると推測できるのです。

歯並びが“小さく狭く”変化している現代人

では、現代人はどのぐらい歯並びが小さくなっているのか、実際の写真でみてみましょう。便宜上、歯並びの幅の大小によって、大きく3つのスケールに分類しました。

 

[図表1]Ⅰ型の歯並び


[図表1]は、昔の日本人に多かった理想のケースです。これをⅠ型と分類しました。

 

みていただくとわかる通り、歯並びに十分な広さと幅があり、舌がゆったりと過ごすことができます。歯はきれいに直立しており、舌ストレス(舌への刺激)はほとんどありません。

 

そのため、肩こりや首のこりがあっても軽度の方が多く、大多数の方が治療の必要を認めません。

 

しかし、このケースは、筆者の患者さんではわずか7%しかいらっしゃいません。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ現代人に多い「舌ストレス」を受けやすい歯並びとは

※本記事は、オンライン診療対応クリニック/病院の検索サイト『イシャチョク』掲載の記事を転載したものです。