社会人となって40年あまり。定年を迎えるとともに、多くの人が退職金を手にします。一度に1,000万円を超えるお金を手にする人が多い一方で、それでも破綻という結果を迎える人も。なぜなのでしょうか、みていきましょう。
平均退職金1,600万円…元大卒・会社員が陥る「老後破産」の悲惨

「退職金=長年働いたことへのご褒美」の勘違いが悲劇を生む

多くの人が手にすることになる退職金。ただこれだけのお金を手にするにも関わらず、「老後破綻」という結末を迎える人は珍しくありません。

 

退職金は長年の勤労に対する報償的給与として一時的に支払われるものであることから、「長年、頑張ったご褒美!」と捉える人が多く、余裕資金と家計に組み込まれるケースが多くあります。

 

確かに、退職金のルーツは江戸時代の暖簾分けにあるとされ、功労報奨金としての意味合いが強いのは当然です。

 

しかし結婚年齢、子供の誕生、そして住宅取得の年齢が上がり、定年後もローン返済が残っているケースが多くなっている現代においては、退職金は老後資金確保の最終手段という特徴が強くなっています。

 

もちろん、老後を見据えて十分な貯蓄があれば、余裕資産と捉えて構わないのですが、そうではないのに、「長年、頑張ってきたご褒美として豪華な旅行を」「ご褒美として、大きな買い物を」などと散財。そしていざ、年金生活に突入した際に、毎月家計が赤字となり……そんな傍からみると、「そんな極端なことをする人、いる?」と呆れてしまう人が現実にいるのです。

 

また定年を機に投資デビューをする人も要注意です。一時的に大金を手にした人は、金融期間の営業マンからすると、悪く言うと、いいカモです。

 

「老後のことを考えると、退職金は運用しないといけませんよ」

「年金なんて、あてになりません」

「超低金利なんだから、投資をするべきです」

 

そんな甘い言葉にのせられて、全額投資。そのような場合、「投資=お金が確実に殖えるもの」と勘違いをしているから、散財よりもある意味たちが悪いかもしれません。そのうち、大暴落により退職金の大半を失う……そんなエピソードを耳にしたことはあるでしょう。

 

厚生労働省の調査では、元・会社員が手にする平均年金は月14万円。これで十分に暮らしていけるのか、よく検討して、退職金の使い道は考えたいものです。