高所得者「だからこそ」ハマる…「消費の落とし穴」
前述のとおり、高額な税金や各種手当の対象外になりやすいという現実のほか、収入ほど貯蓄が貯まらない要因として、「消費意欲が旺盛」というパワーカップルの特徴が挙げられます。
社会的なステータスを意識して、それ相応な生活をしようと努力した結果、2人の給料では少々予算オーバーなマンションに住み、子どもにもさまざまな習いごとをさせる……一般の会社員と比べると、支出はだいぶ大きくなるでしょう。
またパワーカップルの場合、意外と貯蓄はしていない、というケースも少なくありません。「よく稼ぎ、よく使う」という感覚のまま50代を過ごし、定年になったときに恐ろしい事態に直面する可能性があります。
金融広報中央委員会『家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和3年』によると、金融資産保有額から借入金を引いた純資産額は、50代から60代で大きく増えていることから、老後を見据えて貯蓄を本格化させるのは50代以降だといえます。
【年齢別「純資産額」の推移】
「20歳代」-227万円
「30歳代」239万円
「40歳代」457万円
「50歳代」1,009万円
「60歳代」2,271万円
出所:金融広報中央委員会『家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和3年』より、各年齢平均値にて算出
そんな50代で、老後を見据えた貯蓄ができなかったとしたら……。定年直後は夫婦で退職金があるから余裕かもしれませんが、生活水準の見直しを行わないと、あっという間に使い果たすでしょう。
とはいえ一度上げた生活水準を落とすことは難しく、これも「老後破綻」の要因のひとつといわれています。
生活を見直すことをせずに、高収入を謳歌する「パワーカップル」には、このような悲劇が待ち受けているかもしれません。