(※写真はイメージです/PIXTA)

日本人にとって欠かせない毎日の入浴。寒い冬の時期、暖かいお風呂に入り冷えた体を暖めたくなりますよね。リラックスのため長湯してのぼせたり、うっかり寝てしまってヒヤリとした経験はないでしょうか。お風呂研究20年、3万人を調査した医師が冬場の入浴で気をつけるべき症状、ポイントを解説します。

【関連記事】日本の家「寒すぎる脱衣所」…年間“約1.9万人”が亡くなる深刻

正しく入れば健康寿命を延ばす「お風呂」の効能

疲労回復や睡眠改善など、何となく健康に良さそうなイメージのお風呂(浴槽入浴)ですが、これまでは1回入浴して前後で心身がどう変化するのか、といった短期的な実験研究結果が中心でした。

 

ところが、最近になって研究が進みお風呂の長期的な健康効果がかなり分かってきました。私たちが2019年に発表した研究結果では、毎日お風呂に入る人は、週0~2回しかお風呂に入らない人と比べて将来要介護状態になってしまうリスクが29%も減ることが分かってきました。

 

さらに2020年には他の研究グループが毎日お風呂に入ると脳卒中や心筋梗塞になるリスクが約3割減ることを発表しました。お風呂は、短期的な疲労回復や睡眠の改善といった効果だけではなく、長期的な健康効果があることは明らかになりつつあります。

 

一方、入浴に関連する事故も時々報告されています。2020年2月には野村克也監督が自宅の浴槽内で発見され亡くなっています。2013年の厚生労働省の研究班の報告では1万9000人の方が入浴に関連して亡くなっていると推定しています。健康に良いお風呂ですが、入り方を誤ると大きな事故につながるのも事実です。特に気温が下がる冬に事故が集中するのも特徴です。

入浴中こんな症状はありませんか?

①入浴中、寝てしまう、ぼんやりしてくる

 

「うっかり入浴中に浴槽の中で寝てしまった」ということはよく聞く話です。特に飲酒後に多く発生しますが、この症状は場合によっては重大な事故につながる前兆でもあります。

 

温まって気持ちよくなって寝入っただけでは? と思われる方もいるかもしれませんが、入浴中の事故や急病の原因として熱中症が挙げられます。熱中症というと、夏に屋外で発生するもの、というイメージが強いかもしれませんが、体が温められすぎるとどこでも発症しますので、入浴中にも起こります。

 

熱中症の症状の1つとしてぼんやりしてくる、意識がなくなる、というものがあります。浴槽内で眠くなりだるくなってくるのは熱中症の症状である可能性もあります。そのまま浴槽で寝てしまい、湯につかり続けていると体温がどんどん上昇してしまい、本人は気がつかないまま本格的な熱中症となってしまい命にかかわることがあります。また、湯の中で意識を失うことは溺死の危険性も高まります。

 

対処法:浴槽内で眠たくなってきたり、だるくなってきた場合は、すぐに浴槽から出るようにします。もし、すでに体が動かない場合は家族を呼ぶなどして助けを求めましょう。浴槽から立ち上がれなくても、もし浴槽の栓を抜けるなら、栓を抜いて湯中の環境から抜け出します。浴槽内にいても、湯が排水されれば救助してもらうまでの時間が稼げます。また、飲酒後は酔いが覚めないうちの入浴は避け、シャワーだけにします。

 

次ページ寒い冬の入浴は「ヒートショック」に注意

※本記事は、最先端の「自分磨き」を提供するウェルネスメディア『KARADAs』掲載の記事を転載したものです。