【関連記事】2022年、日本が閉塞感に包まれていても「株式投資」をすすめる理由
値上がりしそうな銘柄を買い、値下がりしそうな同業銘柄を空売りする
現物でも信用でも、買う場合は値上がりを想定して株を買うことが普通でしょう。そこで、ここではそれを「値上がりしそうな銘柄」と呼ぶことにします。
本記事で紹介するのは、その「値上がりしそうな銘柄」とともに、同業の「値下がりしそうな銘柄」を空売りする、というテクニックです。空売りする銘柄の探し方として、そのような基準があります。
この「値上がりしそうな銘柄を買い」と「同業で、値下がりしそうな銘柄を空売り」という組み合わせは、リスクヘッジをしつつ高確率で利益を狙うことのできるテクニックです。
様々な株価変動で利益を見込める
ここで、「値上がりしそうな銘柄」を「銘柄A」、「同業で、値下がりしそうな銘柄」を「銘柄B」とします。そしてこの、「Aの買い×Bの空売り」という組み合わせですと、以下のどのケースにおいても、利益を見込むことができます。
連れ高でAもBも値上がり……Aの方が値上がりする確率が高いので、Aの値上がり幅がBの値上がり幅より大きい。よって、利益を出してAを売り、損失を出してBを決済しても、相殺すると利益の方が大きい
連れ安でAもBも値下がり……Aの方が値上がりする確率が高い(=値下がりする確率が低い)ので、Aの値下がり幅がBの値下がり幅より小さい。よって、損失を出してAを売り、利益を出してBを決済しても、相殺すると利益の方が大きい
Aが値上がり、Bが値下がり……Aが上がったら売る、Bが下がったら決済する、ということをそれぞれタイミングよくできれば、それぞれの利益を手にすることができる
Aが値下がり、Bが値上がり……Aは時期が来ればまた上がる確率が高く、Bは時期が来ればまた下がる確率が高いといえる。したがって、もう少し待つ、という選択も可能
このように、この「Aの買い×Bの空売り」という組み合わせでは、リスクヘッジをしつつ高確率で利益を狙うことができます。