注目のセミナー情報
【資産運用】4月12日(土)開催
毎年8%以上の値上がり実績と実物資産の安心感
「アーガイル産ピンクダイヤモンド投資」の魅力
【資産運用】4月16日(水)開催
富裕層のための資産戦略・完全版!
「相続」「介護」対策まで徹底網羅
生涯キャッシュフローを最大化する方法
「治療の先延ばし」が運命の分かれ道
最近では歯科でもCTが普及してきたので、歯の周りの病変は容易に発見できるようになり、しかも患者さんにも見やすく説明できるようになりました。
解りやすいCTの動画を用意しましたので、ご覧ください。根っこの先に黒く写っているのが病変で、歯に付着している細菌から毒素が放出され、骨を破壊しオデキができている状態です。
膿が増えても出口がない場合は内圧が高まり、これが痛みになるという理屈です。慢性の状態で発見されればラッキーです。放っておいても決して良くなることはないので「このままではいずれ困ったことになりますよ」と治療を促します。
ところが「忙しい」とか「様子をみる」とか言い、治療を先延ばしにしようとする人がいます。もうお気付きでしょう、ここが運命の分かれ道です。
抗生物質はあくまでも「一時しのぎ」
痛みが出ても抗生物質を飲めばとりあえず腫れは引き、一時はしのげます。ただしこれは急性が慢性に戻っただけで、原因はそのままです。
そのため「ちゃんと治療に来てくださいね」と言うのですが、痛みが引けば自己判断で勝手に治ったことにして、来なくなる患者さんも多いのです。
その抗生物質ですが、実は血流があるところにしか効きません。だから血流があって腫れている歯肉には抗生物質が届き、腫れは一時的に収まりはします。
しかし原因(感染源)は歯に付着していて血流がありませんので、抗生物質は届きません。さらにそんなときにカゼなどのウィルスが入ってくると、全身に非常警報が鳴っているわけですから、免疫は歯の周りの細菌にかまってられなくなります。
すると歯の周りの細菌はここぞとばかりに増殖しだします。これが急性で、痛みや腫れが急激に出現する理由です。
以上のようなことがまとめて起きやすいのが、年末年始というわけなのです。
病いは一日にしてならず
神様は人を、健康に悪いことを「楽しい」と思うように創ってしまいました。ストレスを飲食で解消する文化が根付いた現代人は、このことを肝に命じなくてはなりません。
また日本には健康保険制度がありますので、どうしても「悪くなっても医者が治してくれる」と勘違いしやすくなっています。自分自身のことなのに、どこか他人事なのです。
健康保険は戦後間もない頃にできた制度ですから、復興のために「病気の心配などせず真っしぐらに働いてください」という思いで作られたのだと思います。
それが日本の経済成長を支えてきたことは間違いないと思いますが、この成功体験が今裏目に出ていないでしょうか。私たちから「自己防衛」という意識を奪ってしまったのではないでしょうか。
お金だけでなく、健康もまた重要な資産であるという根本的なことを認識し、健康にも積極的に投資していただきたいと思うのです。
病いは一日にしてならず、かかりつけの歯科医院を決めて、早めに未来予測をしてもらうことが、年末年始を安心して過ごす鍵といえるでしょう。
吉田 格
吉田歯科診療室デンタルメンテナンスクリニック
代表
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】