中学受験専門塾の著名講師が、難関中学入試に頻出する「地理」のポイントをわかりやすく解説! 軽妙な筆致で書かれた各県の魅力や特徴を読み進めれば、自然と知識が身につきます。本記事では、福岡県、佐賀県を紹介。※本記事は、『合格する地理の授業 47都道府県編』(実務教育出版)から抜粋・再編集したものです。

数多くの陶磁器を生産している佐賀県、有田焼が有名

★佐賀県の豆知識★

佐賀県で陶磁器(とうじき)の生産がさかんになったのは、今から400年以上前の、豊臣秀吉による朝鮮出兵と関連しています。当時、朝鮮半島から連れて来られた職人によって、生産技術がぐっと上がったのです。このことから、朝鮮出兵は「焼き物戦争」と呼ばれることもあります。

 

 ●もっとも有名なのは有田焼 

 

佐賀県では、数多くの陶磁器が生産されています。どれも覚えておいてほしい都市です。北から順に、唐津(からつ)市、伊万里(いまり)市、有田町(ありたちょう)有田(ありた)だけは町なので、気をつけてください。

 

現在は、有田焼(ありたやき)が一番有名ですね。毎年ゴールデンウイークに開催される有田陶器市(ありたとうきいち)には、約百万人もの人が訪れます。

 

▲佐賀県の有田焼(※PIXTA)
▲佐賀県の有田焼(※PIXTA)

 

江戸時代には、有田焼は伊万里港(いまりこう)から輸出されることが多かったので、「IMARI(イマリ)」と呼ばれていたそうですが、明治時代に入ってからは、有田町で焼かれたものは有田焼、伊万里市で焼かれたものを伊万里焼と呼ぶようになりました。

 

他には、近年発展の著しい都市として、鳥栖(とす)市があります。鳥栖市は県内では東に位置しており、九州の陸上交通の要所になっています。九州の南北、東西をそれぞれ結ぶ道路が交わり、また建設が進められている九州新幹線の西九州ルート(長崎ルート)との分岐(ぶんき)駅にもなっています。

 

▲佐賀県
▲佐賀県

 

 ●弥生時代にできた吉野ヶ里遺跡がある 

 

佐賀県の主要な都市はこれくらいですが、県庁所在地の佐賀市は覚えておきましょう。九州で一番人口が少ないのも特徴です。

 

筑紫平野は、福岡県と佐賀県にまたがっていますし、有明海も佐賀県だけに面しているわけではないので、佐賀だけでこれが有名、というものは地理ではありません。歴史好きな人であれば、弥生(やよい)時代にできたと言われる吉野ヶ里(よしのがり)遺跡が出てくるかもしれませんね。

 

 ●のりの養殖量が全国1位 

 

統計のとり方によっては兵庫県になることもありますが、佐賀県は、のりの養殖量が全国1位です。長崎県、佐賀県、福岡県、熊本県と4つの県に面している有明海で養殖されています。

 

ところが、のりの生産量になると、なんと福岡県が1位になってしまうのです。加工して商品にするには大きな工場が必要なのですが、その工場は福岡県に多いからでしょう。

 

たまねぎや小麦の生産もさかんですが、2位や3位にとどまります。1位となると、のりの養殖しか思いつきません。

 

▲有明海ののりの養殖(※PIXTA)
▲有明海ののりの養殖(※PIXTA)

 

松本 亘正
中学受験専門塾ジーニアス運営会社代表

 

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■入所一時金が1000万円を超える…「介護破産」の闇を知る

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

中学受験 「だから、そうなのか!」とガツンとわかる 合格する地理の授業 47都道府県編

中学受験 「だから、そうなのか!」とガツンとわかる 合格する地理の授業 47都道府県編

松本 亘正

実務教育出版

毎年、たくさんの合格者を輩出する中学受験専門塾ジーニアスの授業を再現! 中学入試「社会・地理」の押さえどころが、おもしろいほど身につく。中高生の勉強や、大人の学び直しにも最適! 南北に長い日本の地域ごとの素顔が…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧