2025年「トランプ2.0」の影響は?
フィリピンは、米国次期大統領ドナルド・トランプ氏が提案する保護主義的な政策に対して、東南アジア諸国連合(ASEAN)のなかで最も影響を受けにくいとHSBCが指摘しました。HSBCは、フィリピンの輸出構造や財政の強固さがその理由だと述べました。
フィリピンの耐性要因①:米国への輸出依存の低さ
フィリピンの対米貿易黒字は非常に小さいため、トランプ氏が提案する高関税政策の影響を受けにくいと指摘されています。一方で、サービス輸出への依存度がASEANで最も高く、これは関税の対象外であるため、特に影響を受けにくいとされています。
フィリピンの耐性要因②:サービス輸出の強み
フィリピンのサービス輸出はデジタル化や人工知能(AI)分野での成長が期待されており、これが今後の競争力の源となっています。2023年の中央銀行のデータによると、フィリピンのサービス輸出額は前年同期比6.25%増の374億ドルに達しました。
フィリピンの耐性要因③:強固な財政基盤
フィリピンはASEAN諸国のなかで唯一、税収対GDP比率が上昇しており、インフラ投資など長期的な成長に向けた財政余力があります。マルコス政権はGDPの5~6%をインフラに年間投資する計画を立てており、この分野は関税リスクにさらされることがありません。
2025年「フィリピンの経済成長」不安要素、3つ
一方で、フィリピンには経済成長を阻む、3つの潜在的リスクがあります。
フィリピンの潜在的なリスク①:金利政策への影響
トランプ氏の政策が完全に実行された場合、米国のインフレ圧力が高まり、連邦準備制度(FRB)が利上げを余儀なくされる可能性があります。これにより、フィリピン中央銀行(BSP)も金利を引き上げざるを得なくなり、投資環境が悪化するリスクが高まるでしょう。
フィリピンの潜在的なリスク②:ペソ安の可能性
フィリピンペソは1ドル=59ペソを超える水準に下落する可能性があるものの、他のアジア通貨に比べて下落幅は小さいと予想されています。BSPは豊富な外貨準備を活用し、市場のボラティリティを抑える姿勢を示しています。
フィリピンの潜在的なリスク③:米国の金利の影響
米国金利が上昇すれば、フィリピンの中央銀行が政策金利を引き下げるタイミングが遅れる可能性があります。HSBCは2025年第3四半期にフィリピンの政策金利が5%に引き下げられると予測していますが、米国金利の動向次第でさらに遅れるリスクも指摘されています。
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】