不動産投資のリスク
不動産投資はインフレ対策として有効な選択肢の一つですが、良い点ばかりではありません。不動産投資自体にもリスクは存在します。不動産投資で起こり得るリスクを理解し、適切に対策することが重要です。ここでは、不動産投資における以下のリスクについて詳しく解説します。
・空室リスク
・家賃滞納リスク
・老朽化・修繕リスク
・災害リスク
なお、ここではリスクの一部をご紹介します。より詳しく不動産投資のリスクについて知りたい方は以下の記事もご覧ください。
空室リスク
空室リスクとは、所有している物件に入居者が入らず、家賃収入が得られないことを指します。空室期間が長期化すると、固定資産税や管理費などの固定費の支払いが継続する一方で、家賃収入が得られないため、投資の収益性が大きく低下します。
空室リスクは、競合物件の増加、物件の老朽化、不適切な賃料設定、地域の人口動態の変化、周辺環境変化による立地条件の悪化などによって引き起こされる可能性があります。例えば、周辺に新しい賃貸物件が増えたり、地域の主要企業が撤退したりすることで賃貸需要が減少する場合があります。
家賃滞納リスク
家賃滞納リスクとは、支払い期限までに家賃が支払われないことをいいます。家賃の滞納が続けば投資家のキャッシュフローに直接的な影響を与え、ローンの返済や物件の維持管理に支障をきたします。また、長期に渡る滞納が起こると、入居者の退去のために法的手続きが必要となり、追加的な費用や時間の損失を招く恐れがあります。
家賃滞納リスクは、入居者の経済状況の悪化、入居審査の甘さ、不適切な家賃設定、入居者とのコミュニケーション不足などによって高まる可能性があります。例えば、入居者が失業したり、予想外の出費に見舞われたりすることで、家賃の支払いが困難になるケースがあります。
老朽化・修繕リスク
老朽化・修繕リスクは、建物の経年劣化に伴う修繕費用の発生リスクを指します。不動産は時間の経過とともに建物のあらゆる部分が劣化し、修繕や交換が必要になります。これらの修繕費用は高額になることもあり、投資の収益性を大きく圧迫する可能性があります。
特に、築年数の古い物件や過去に適切なメンテナンスが行われていない物件では、屋根の雨漏り、配管の劣化、外壁の剥離など予期せぬ修繕が必要になることがあります。
災害リスク
災害リスクは、地震、台風、洪水などの自然災害による物件の損壊リスクを指します。日本は地理的に自然災害が発生しやすい環境なので、災害リスクの対策は重要です。災害による物件の損壊は、修繕費用の発生だけでなく、長期間の収入喪失につながる可能性があります。
物件の立地条件(活断層の近く、低地、河川近くなど)、建物の構造、築年数、防災対策の不足などによって災害リスクが高まります。例えば、耐震性能が不十分な古い建物は地震時に大きな被害を受ける可能性が高く、水害リスクの高い地域では台風や豪雨時に浸水被害を受ける可能性があります。