(※画像はイメージです/PIXTA)

魚に含まれる栄養素として名前を聞くことの多いDHAとEPA。脳に効果的といわれるこの2つの栄養素のもつ効果とは、一体どのようなものなのでしょうか。横浜LA内科・内視鏡クリニック院長であるやす先生にお話をうかがいました。※本稿は、健康、食、暮らしをテーマに、専門家による「すぐに役立つ」情報を届けるサイト『AUX Magazine』からの転載記事です。

DHA・EPAはどんな栄養素なの?

DHA(ドコサヘキサエン酸)およびEPA(エイコサペンタエン酸)は、脂質を構成している脂肪酸の一種です。脂肪酸は、大きく「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」の2つに分けられますが、DHA・EPAなどの「オメガ3脂肪酸」は「不飽和脂肪酸」にあたります。

 

―「飽和脂肪酸」とは

肉の脂身やバターなどの乳製品などの動物性脂肪に多く含まれます。常温では固形の状態であることが多く、人間が体内で作ることができます。

 

飽和脂肪酸の過量な摂取は血液中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)を増加させ、心筋梗塞などの動脈硬化性疾患のリスクが高まることが知られています。

 

一方で、飽和脂肪酸は、細胞膜の機能維持や、ホルモンの合成に必要です。飽和脂肪酸も適度に摂取することが健康維持には必要です。

 

―「不飽和脂肪酸」とは

魚の脂や植物に多く含まれ、常温では液体で存在しているものがほとんどで、血液中のLDLコレステロールや中性脂肪を低下させる働きがあることが知られています。

 

「不飽和脂肪酸」はさらに「一価不飽和脂肪酸」と「多価不飽和脂肪酸」に分けられます。

 

①「一価不飽和脂肪酸」

 

 

オリーブオイルたこめ油などに多く含まれ、体内で飽和脂肪酸からも合成されます。

 

②「多価不飽和脂肪酸」

 

 

「オメガ3脂肪酸」と「オメガ6脂肪酸」、「オメガ9脂肪酸」に分類され、いずれも体内で合成することができないため必須脂肪酸と呼ばれ、食品からの摂取が必要。

 

現代人は、多価不飽和脂肪酸の摂取量のバランスに問題があることが問題視されています。オメガ3脂肪酸の摂取量が少なく、オメガ6脂肪酸を摂りすぎていると考えられています。

 

オメガ6脂肪酸を多く含む食べ物

 

 

・サラダ油や大豆油、コーン油などの植物油

・マヨネーズ

・加工食品やファストフード(揚げ物やスナック類)

 

次ページDHA・EPAの摂取はなぜ大切?

※ 本稿は、健康、食、暮らしをテーマに、専門家による「すぐに役立つ」情報を届けるサイト『AUX Magazine』からの転載記事です