子世代の未来に必要なお金の知識をつけてあげたい…
『金融教育』や『投資スキル』と聞くと、そのような教育を受けてきていない私たち親世代は、未知の世界につい構えてしまいませんか? 何か特別な知識が必要なのでは、と。
もちろん、効率的な資産形成には最低限のスキルが必要ですし、大人には勉強してからスタートしてくださいとお伝えはしていますが、相手は子ども。まず伝えていくべきことは、構えることなく家庭の中で楽しく自然に身につく投資マインドです。
自分の判断で機会を見極め、自分の『お金』『時間』『能力』をかけて新たな価値を生み出す投資マインドが身についた子どもは、豊かな人生をおくることができるでしょう。
おこづかいが社会を動かす?社会とつながっている実感を
その入口が「おこづかい」だと私は考えています。普段使っているおこづかいが自分の欲求を叶える道具でありながら、自分と社会が繋がる入口だと考えたらワクワクしませんか?
大好きなお菓子を買ったら、その代金がたとえ100円だったとしても、製品に関わる人たちに少しずつ分配され社会を巡ります。自分が欲しいと感じて、購入したことで幸せを感じる、いわば自分の選択が世の中に溢れるモノへの投票であり、さらにその企業の応援になるという大きな社会の仕組みをおこづかいで学ぶことができるのです。
昨年くらいから我が家でも、世間の波に乗りグミの大流行が巻き起こっています。たくさんのグミの中でこの商品のどういうところが新しいのか、子どもたちに人気のヒミツはどこなのかとよく話しながら、「応援しよう! もっといい製品を生み出してもらおう!」と購入することにしています。そして、そのお菓子メーカーの株価チャートを見せると、ここ数年で右肩上がりなことに気づき、消費者としての実感と実際の市場の動きが同じだねと確認しています。
欲しいものにお金を払うと、『自分が何を考えているか、何に幸せを感じるか』が見えてきます。なんとなく買うのではなく、「自分は本当にほしい?みんな(世の中)はどうかな?」と親子で話しながら買い物をすると、自分のお金の幸福基準に気づいたり、リアルな今の世の中の動きに敏感な視点が育ち、将来の投資行動に役立つのではないでしょうか。
お金は、そこにあるだけではただの紙切れや金属。お金が自分の幸せを実現するだけでなく、企業を応援し社会を循環させ、自分たちの生活をさらに発展させる道具だと、実体験の中で感じさせてあげたいものですね。