人気の制度として知られる新NISAとiDeCo。この2つを始めていることで、老後資金対策は万全だと思っていた佐々木さん夫婦(仮名)。世帯年収も1,000万円以上で一見何の問題もなさそうです。しかし、ライフプランを作成してみると……実際に足りないのはまさかの「教育資金などの現役時代のお金」でした。本記事では、佐々木さんの事例を紹介しながら、FPの金子舞氏がその解決策を提案します。
「えっ、足りないんですか?」新NISA+iDeCoで万全だった世帯年収1,000万円・30代公務員夫婦が直面した落とし穴【FPが解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

「私たち資産形成ばっちりです!」と語った佐々木さん夫婦の盲点とは

ある日、笑顔でFP(ファイナンシャル・プランナー)の元にご相談に来られた佐々木さんご夫婦。世帯構成は佐々木さん(38歳)、奥様(36歳)、長女(小4)、長男(小1)の4人家族です。ご夫婦は共働きで世帯年収は1,000万円。仕事が忙しいながらも、週末はご家族の時間を大切にされていて、レジャーや旅行なども多い、仲の良いご家庭です。

 

今回ご友人からのご紹介で、初めてライフプランを作成することとなりました。人生には、マイホームの購入、子どもの進学、独立、老後生活など、さまざまなライフイベントがあります。それに応じて、何にいくらかかるかを洗い出していき、金銭的に困ることのないよう計画を立てていきます。

 

「えっ……。足りないんですか……?」最初は和やかに面談が進みましたが、終盤になると、奥様の顔がみるみる険しくなってしまいました。

 

「昔からお金のことは興味があって、自分で本やネットを見て、新NISAとiDeCoを始めたんです!きっと老後は大丈夫なはずです!」

 

奥様のおっしゃる通り、佐々木さん夫妻の老後資金「は」まったく問題ありませんでした。では、足りなくなるのは何なのか? それは、“現役時代のお金”でした。