初心者トレーダーによくありがちなのが、利益トレードを連続で繰り返したあとに大きく損失を出してしまうことです。こうした事象はなぜ起きるのでしょうか? 今回は、FXにおける偶然と思い込みの危険性を株式会社ソーシャルインベストメントの清水一喜氏が解説していきます。
初心者トレーダーが5回以上連続で利益を上げたら要注意!? その後に“自爆”しがちな「典型的3つのケース」【月利30%トレーダーが解説】 ※画像はイメージです/PIXTA

初心者トレーダーが5回以上継続して利益を出したときは危険信号?

デイトレードで連続して利益を上げた経験がある人は多いでしょう。5回以上継続して利益を出すと、自分のトレードスキルが見違えるほど上達したと捉えてしまうことがあります。実際にトレードスキルが格段に上がっていればいいのですが、多くの場合、連続した利益は相場環境の運にも恵まれていることがあります。利益が積み重なった状態で誤った自己評価をしてしまうと、急な相場変動で大きな損失を被る可能性が高まります。

 

多くの初心者トレーダーは利益が積み重なったときに、さらに稼ぎたいという欲求から取引ロットを上げてしまいます。メンタル面でもトレードスキル面でも未熟なため、多くの場合でこのような行動は上手くいきません。今回は、大きな損失に繋がる「誤った自己評価」が起こりやすい環境を3つ解説します。

 

FXは正しく自己分析することが重要です。今回の自己評価における危険信号を意識することで、トレードスキルは大きく変わるでしょう。

誤った自己評価が起こる3つの原因

自身のトレードスキルを誤って評価してしまう3つの原因を解説します。これら3つの原因を理解することによって、自身のトレードをより客観的に判断することができるでしょう。

 

1.相場に大トレンドが起きたとき

相場に大きく長期的なトレンドが生じたときに、誤った自己評価をしてしまう可能性があります。日足レベルで大きなトレンドが生じた場合、トレンドの方向性さえ間違えていなければ、エントリーポイントが悪くても利益を出すことができます。

 

トレンドが数日間にわたって継続した場合、デイトレーダーであれば毎日利益トレードを成し遂げることができるでしょう。しかし、このような大きなトレンドの最中に気をつけなければいけないことは、「大トレンド中は損失を出している人よりも利益を出している人のほうが圧倒的に多い」ということです。

 

相場の環境が恵まれているだけであって、トレーダーのスキルが上がったわけではありません。初心者トレーダーの多くは、このようなトレンド形成時に大きく利益を上げて、あたかも自分の相場に対する理解が深まったかのように振る舞ってしまいます。結果的に誤った自己評価は、取引ロットを上げてしまうといった過剰な行動を誘発し、大きな損失に結びついてしまいます。