自信を持ってエントリーしたのはいいものの、値動きが進むにつれて本当にポジションを持ったままにしていいのかどうか不安になったことがある人は多いでしょう。初心者トレーダーの多くは、事前に想定していた値動きのシナリオどおりに相場が進まないと、不安が大きくなりがちです。そうしたとき、どのように対処すればいいのでしょうか? 今回は、なかなか利益が上がらないトレーダーにおすすめの「ポジション管理方法」を株式会社ソーシャルインベストメントの清水一喜氏が解説していきます。
初心者トレーダー「いつ利確すればいいの!?」…FXのトレード中に迷ったときに使える、超カンタンな裏技【月利30%トレーダーが解説】 ※画像はイメージです/PIXTA

計画どおりにトレードを進められない根本原因

「いつ利益確定をしよう」……そう、トレード中に迷った経験がある人は多いと思います。事前に用意したトレード計画で想定した利確ポイントよりも利益が小さい段階で利確してしまった経験がある人も多いでしょう。なぜ、綿密に用意したトレード計画であるにも関わらず、いざトレードをしている最中には計画外の行動を取ってしまうのでしょうか。

 

計算外の行動を取ってしまう主な原因は、「含み益を失いたくないという心理」に隠されています。人間には得たものを失いたくないという本能があります。生物的に生きていくうえで必要な思考であるため、FXトレーダーでもほぼすべての人に備わっています。生きるうえで必要な考え方ですが、時にFXで利益を上げていくうえでトレードに支障をきたすことがあります。

 

FXでは事前に用意した行動計画をもとにトレードすることで、最終的な利益を上げることが求められます。ポジションに対する心理的な不安が原因で、行動計画外のトレードをしてしまうと、最終的に残る利益を小さくしてしまう可能性があります。

 

次に紹介する初心者トレーダーが陥りやすい損大利小のトレードが、まさに人間の本能をトレードに再現した例といえるでしょう。

初心者トレーダーが陥りやすい損大利小の心理

FXを始めたばかりのトレーダーが陥りやすい行動パターンとして、「損大利小」が挙げられます。「損大利小」とは、利確で得る収益より、損切りで失う損失のほうが大きい状態を指します。もちろん、利益より損失のほうが大きい状態が続くと、長い目で見てプラスの収益を収めることはできません。

 

FXの基本は、小さく損切りをして、大きな利益を得ることです。理論的に頭で考えれば当然のことですが、いざ実際のトレードを行うと多くの初心者トレーダーがこの過ちを犯してしまうのはなぜでしょうか。原因を解決するために考えるべきことが、「ポジションに対する不安」なのです。

 

頭ではわかっていても、人間の本能的な考えである「失いたくない気持ち」が、初心者トレーダーに間違った行動を促します。相場心理を綿密に学習していないトレーダーは、利益が上がらないのは相場のせいで運がないだけと思いがちです。しかし、本当の原因は相場ではなく自分にあるということを理解しなければなりません。この考え方ができると相場をより俯瞰した状態で見ることができるでしょう。