金持ちは大変だね……他人事と思っていた「相続トラブル」。しかし、裁判沙汰にまで発展するのは「遺産総額1,000万円以下」が最も多く、実は一般人のほうが相続トラブルに巻き込まれやすいというのが実情です。今回は遺産分割の話を発端にした家庭内のトラブルについてみていきます。
おかしい…父が遺してくれた「3冊の貯金通帳」、合計〈300万円〉の残高に長女が覚えた違和感の正体

父の遺産は「3冊の貯金通帳」と「自宅」だというが…

――家族で盛大にトラブっている

 

と投稿した40代の女性。トラブルは、女性の82歳になる父親が亡くなったことにさかのぼります。女性には3歳上の兄と、4歳年下の弟の3人きょうだい。いわゆる普通のサラリーマン家庭で育ちましたが、父親の実家に暮らし、周囲の家庭のように住宅ローンの心配もなかったからでしょうか、比較的裕福な子供時代を送ったといいます。

 

とはいえ、両親とも堅実な性格で、派手に散財するようなことはなく、コツコツと貯蓄をしていくタイプ。そして父親は口癖のように「自分が死んだとき、少しは遺してあげられるから。決して多くはないけどな」といっていたといいます。

 

そんな父が倒れたのは半年前のこと。危ない状態も何度か乗り越えたものの、先日、82年の生涯を遂げたといいます。

 

半年近く、自宅と病院を往復し看病を続けたという女性。大変であったものの「父はよく半年も頑張ってくれました」と、しっかりと看取ることができたことに感謝しているといいます。

 

盛大なトラブルは、このあと。

 

葬儀などひと通り終わったあと。兄から遺産分割について話があると、話があり、その週の日曜日、母ときょうだい3人が実家に集まりました。そして長男が3冊の貯金通帳をテーブルに置き、「父さんの遺産は、これ(貯金)とこの家(実家)がすべて」とひと言。

 

女性はテーブルのうえの通帳を開き、そして違和感を覚えたといいます。3冊の通帳に記されていたのは、すべて一緒

 

――100万円

 

女性は少し違和感を覚えたといいます。父は生前「少しは遺してあげられる」と事あるごとにいっていました。「通帳3冊の残高は合わせて300万円。これがすべてというのなら、父はことあるごとに『少しは遺してあげられる』というだろうか」

 

兄から「通帳にある100万円を母さんと、OO(女性の名前)、XX(弟の名前)、それぞれに、この家は母さんに」と提案。兄自身は遺産はいらないというものでした。そこで、ますます違和感を覚え、

 

――お兄ちゃん、何か隠してない?

 

明らかに動揺をしている兄。問い詰めていくと、それまで無言だった母がもう1冊の貯金通帳をテーブルに。それを開いた女性は驚きました。元々1,000万円以上あった残高が、父が入院している間に引き出され、残高はわずか数千円。

 

――えっ、なにこれ?

 

疑問を口にする女性と弟。母は「わたしが使いなさいといったの」とひとこと。そこで借金の返済に充てられたこと、その借金は兄嫁が作ったもので兄が母に頭を下げたという真実が明らかになりました。

 

納得できないのは、女性と弟。借金の理由が単なる「浪費」というから、とても「そうですか」とはいえません。そこから話は、兄夫婦のことについて。兄嫁の醜態が次々と明らかになり、兄嫁にお金を返済させ、そのうえで離婚しろと家族全員で兄に迫るという展開に。

 

兄も今回の件でこりたのか、離婚に向けて話し合い中だといいます。