受給時期を後ろ倒しにして受給額を増やすことができる「年金の繰下げ受給」。上限年齢は現状75歳、長生きリスクへの予防策にもなり得りますが、よくよく制度を理解したうえで決断しなければ、デメリットのほうが大きくなるケースもあり……。本記事では、Aさんの事例とともに年金の繰下げ受給で注意すべきポイントについて、FP1級の川淵ゆかり氏が解説します。
繰下げ受給でまさかの大損…「年金月28万円」を受け取る70歳・元サラリーマン、「国から438万円」をもらい損ね、涙【FPの助言】 (※写真はイメージです/PIXTA)

老後のために繰下げ受給を決断した5年前

70歳のAさんは、50歳のときに20歳年下の女性と再婚し、その後2人の男の子をもうけました。65歳で会社を定年退職したあとは、体調を崩してしまったため、働かずに自宅で家族とのんびりした日々を過ごしていました。

 

しかし、この時点で2人の子供はまだ中学生。

 

体調のせいで働くことはできないAさん。現状は貯蓄を切り崩して生活していますが、いつかはこれも尽きるという不安があります。また、息子たちにかかる莫大な教育費のためにも、年金を繰り下げて受給することにより、少しでも将来に備えようと決断します。そのため、退職後から現在までは年金をもらっていませんでした。

 

いよいよ、長男が来年大学に進むことになり、今後のマネープランを相談に筆者のもとへ来られたのです。

 

※プライバシー保護のため、内容を一部脚色しています。

年金の繰下げ受給…どれほどお得なのか?

Aさんが、70歳のいまから年金を受給する場合、基礎年金と厚生年金を合わせて60ヵ月分の繰下げ受給となります。年金を繰り下げると、1ヵ月に付き、0.7%の年金を増やすことができます。つまり、

 

0.7%×60ヵ月=42%

 

70歳まで繰り下げると、42%の年金を増やすことができるのです。

 

たとえば、月20万円の年金であれば、5年間の繰り下げで28万4,000円まで増やすことができます。なお、2022年の日本人男性の平均寿命は81.05歳です(2023年7月発表)。

 

これをもとにAさんは自分で計算してみたそうです。

 

・65歳から受給した場合
→20万円×12ヵ月×17年(65歳~81歳)=4,080万円

 

・70歳から受給した場合
→28万4,000円×12カ月×12年(70歳~81歳)=4,089.6万円

 

「総額としてはほとんど変わりませんが、これからは支出が大きくなるので毎月28万円の年金はありがたいです」とAさんはいいます。