がん保険を選ぶ際、種類が多くてどれが適切なのか、多くの人は迷うでしょう。その際、保険担当者から「治療給付金」主体のがん保険を勧められることがあるかもしれません。説明を受けると、なるほどもっともだと、感じるかもしれませんが、実際にがんに罹患し、保険を使うことになると……。本記事では、坂田ひかるさん(仮名/41歳)の事例とともに治療給付金主体のがん保険の注意点について、株式会社ライフヴィジョン代表取締役のCFP谷藤淳一氏が解説します。
保険担当者の助言どおりの「がん保険」に加入した年収550万円の41歳会社員…大腸がん罹患から3年後、大後悔した「悲しすぎる理由」【CFPが解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

『受け取れると思って請求した保険が支払対象外だった』とならないために

がん治療は肉体的な苦痛を伴うこともありますし、メンタル的に大きなダメージを受ける場合もあります。そして『がんはお金がかかる病気』ともいわれます。そのために人はがん保険に加入するのですが『実際がんになってしまったときに期待していたお金が受け取れなかった』ということが起きてしまうと、そのショックは小さくないことが想像されます。

 

保険で最も起きてはいけないこと、それは『受け取れると思って請求した保険が支払対象外だった』ということです。そのため、がん保険に関していえば、最新のがん治療の実態とがん保険の保障内容をよく照らし合わせて適切な保険商品とプラン選びをすることが非常に大切です。

 

そのためにあなたにアドバイスを提供する保険担当者がいるのですが、担当者のがん治療の実態に関する知識レベルにはバラツキがあることが考えられます。ですから相談の際には担当者のがんの知識レベルに注意して判断をしていただきたいと思います。

 

もしその見極めが難しい場合、たとえばひとりだけではなく複数の担当者に相談するなどの工夫をしてみることお勧めします。

 

 

谷藤 淳一

株式会社ライフヴィジョン

代表取締役