近年の収益不動産のトラブルで特に増えているのが、高齢者の家賃滞納です。高齢者の賃貸での一人暮らしは孤独死の危険性もあり、大きな問題となっています。今回は、高齢の家賃滞納者に悩むAさんの事例とともに、不動産オーナーが抱えやすい高齢住民トラブルとその対処法について、1級ファイナンシャル・プランニング技能士の川淵ゆかり氏が解説します。
「もしかしたら死んでいるかもしれない…」父から継いで築古アパートの大家となった50代男性、高齢・家賃滞納入居者の扉を恐る恐る叩くと…まさかの事態に唖然【FPが解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

亡き父からアパート経営を引き継いだ50代大家の不安

50代のAさんは、15年前に亡くなった父親からアパート経営を引き継ぎました。引き継いだ当初は「いい副収入だなぁ」程度にしか思っていませんでした。

 

しかし、入居者も知らぬ間に高齢化が進んでおり、調べると「まだ70代かなと思っていたらとうに80歳を過ぎていた」とか、行動が怪しく「認知症が出てきたんじゃないか?」と思う人もいます。

 

ほかにも、身内とはすっかり疎遠になっている人や連帯保証人も高齢になってしまい、生存しているかどうかもわからなくなっている人もいるようです。

 

高齢・家賃滞納者の扉を叩くと…

先日は、最近音沙汰のない家賃滞納中の高齢入居者のもとへ催促に行きました。すっかり疑心暗鬼になっているAさんは、「もしかしたら死んでいるかもしれない……」と恐る恐る扉を叩きます。するとその入居者は、勢いよく部屋から飛び出してきて、「お前の親父さんは待ってくれたよ!」と逆ギレしてきました。

 

Aさんは、傍若無人な態度に唖然としました。しかし、なんだ生きていたか、とひとまず安心しましたが、「今後は家賃をちゃんと払ってもらえるのだろうか?」「認知症の人が増えたらどうしよう」「孤独死されたら困るよなぁ」とやっぱり不安になるのでした。

 

そうはいっても、高齢者といえども悪いことばかりではありません。年金が定期的に入ってくるので家賃をきちんと払ってくれる人が多いことも事実ですし、古いアパートですから若い入居者を入れるためにはそれなりにお金をかけた改修もしないといけません。

 

なお、家賃滞納が続いた場合、強制退去という方法もありますが、高齢者の場合は家賃滞納があっても強制執行で退去させられないケースもあります。一概にはいえませんが、80歳を超えるとほとんどが難しくなり、法的にも退去してもらえなくなってしまいます。