首都圏模試センターによると、2023年の首都圏の中学受験者数は推定で6万人を超え、過去最多となったそうです。これは、小学6年生のうち「5人に1人以上が中学受験生」という計算になります。親ならば、子どもにはより良い環境で教育を受けさせたいと思うものですが、中学受験でお金がかかるのは受験期間だけではないと、石川亜希子AFPはいいます。具体的な事例を交えて詳しくみていきましょう。
もう、勘弁して…世帯年収950万円の40代夫婦、息子が名門私立中学に合格し歓喜→入学3ヵ月で「大後悔」のワケ【FPが警告】

愛する息子が名門の私立中学に合格!しかし…

都内在住のAさん(45歳)は大手企業に勤務し、年収は額面で950万円です。大企業(社員数1,000人以上)の45歳の平均年収が788万円といわれるなか(厚生労働省『賃金構造基本統計調査』)、Aさんは平均以上の収入を得ており、またAさん自身も、自分は高収入の部類に入ると考えています。

 

Aさんの家族は、1歳年下の専業主婦の妻、中学1年生の長男、小学4年生の長女で、長男は今春、誰もが知っている名門の私立中高一貫の男子校に合格しました。

 

Aさん夫婦に中学受験の経験はなく、当初中学受験させる予定はなかったとのこと。しかし、長男の強い希望により、小学4年生から大手進学塾に通いはじめました。元々知的好奇心が旺盛で賢かった長男、塾では優秀な成績を収め続け、第一志望の私立中学に合格しました。3年間頑張った息子の笑顔にAさんも涙がこぼれ、中学受験させて本当に良かったと思っていたそうです。

 

Aさんの毎月の手取りは40万円ほど。元々は妻もパートで働いていましたが、長男が小学校6年生になったタイミングで、受験のサポートのため専業主婦になりました。

 

固定の生活費と住宅ローンで毎月35万円の生活費がかかるうえ、6年生の1年間は塾代が130万円ほどかかりました。毎月の収支としては赤字だったものの、夏期講習などの特別講習代、実際の受験費用などは手取りで年間200万円ほどのボーナスから捻出し、トータルとして赤字にはならずに中学受験を終えることができたそうです。

 

ホッとしたAさんでしたが、A家にはここから「大きな試練」が待ち受けていました。

 

入学後、立て続けに発生する「想定外の費用」

長男の進学した私立中学で初年度にかかる費用は、入学金が30万円、授業料等で80万円、合計で110万円でした。そして厄介なのが「任意の寄附金」です。一口30万円との記載があり、任意とはされているものの、これから6年間お世話になる学校です。Aさんは一口だけ納めることにしました。

 

ここまでですでに140万円、6年生の1年間の塾代を上回っています。さらに制服一式や指定の学用品を揃えるだけで、20万円ほどかかりました。

 

そしていよいよ入学……長男は野球部に所属し、毎日汗を流しています。小学生のころから野球に夢中だった長男なので、野球部に所属するのも自然な流れだったのですが、部活動の費用も家計に重くのしかかりました。ウェアや用具、シューズなどで10万円以上かかったそうです。

 

また、部活帰りに軽食を食べて帰ってきたり、週末は練習試合で交通費が必要だったり、それだけでも毎月1万円以上かかります。

 

さらに、コロナが明けたからなのか、保護者間での懇親会も多く、妻は社交的な性格で頻繁に参加していました。会費は1回数千円とはいえ、積み重なるとそれなりの額です。妻から聞く限り、保護者の多くは世帯年収が高めであることが窺えました。