東京の暮らしを豊かにする情報満載のWEBメディア「TOKYO@14区」
ほかの記事も読む(外部サイトに遷移します)>>>
【関連記事】
東京のド真ん中「東京都千代田区」住みやすさをガチ評価【データで紐解く東京⑤】
世田谷区の基本データ
14区内2位の広い面積に14区内でもっとも多い人数が住んでいるこの地域。暮らしに適した穏やかな土地が広がっています。
区の中央部には私鉄の二大人気沿線である東急田園都市線と小田急線が通っており、交通アクセスも抜群です。北東部の三軒茶屋や下北沢は若い世代に人気の商業ゾーン、南西部には東急沿線の等々力、上野毛、二子玉川や小田急沿線の成城学園など知名度の高い成熟した住宅地が連なっています。
世田谷区の特徴
洗練された高級感あふれる住宅街が並ぶ世田谷区。ここではそんな世田谷区のまず押さえておきたい特徴を2つご紹介します。
暮らしに潤いをもたらす豊かな緑
総面積は約15haにも及ぶ潤沢な緑地を持つ世田谷区。大型公園や社寺の緑地に加えて、土手を整備してつくられた緑道が住宅を縫うように計16本走っているため、日常的に緑の潤いを身近に感じやすい地域です。
緑被率に公園や水面のオープンスペースを加えた東京都独自の指標「みどり率」は、2023年3月に実施された「世田谷区みどりの資源調査」で24.38%に。同区ではこれを区制100周年の2032年までに33%、つまり、区の総面積の約3分の1まで高める「世田谷みどり33」も展開中です。こうした努力が実を結び、緑豊かな環境で子育てファミリーが暮らしたい街として高い人気を誇っています。
独自の教育カリキュラムを整備
内閣府から「日本語」教育特区に認定されている世田谷区では、通常の国語とは別に独自の教科「日本語」の授業が。短歌や俳句、古文、近代詩などの音読・朗唱を通して、日本語がもつ美しい響きやリズムを楽しみながら学習するこの独自カリキュラムには、自国の文化を理解した真の国際人を育成しようという意図があります。
また、2013年度からは小中一貫教育を行う「世田谷9年教育」もスタート。中学校の先生が教える授業を小学6年生が体験するなどのカリキュラムを通して、小学校から中学校へのスムーズな移行を目指しています。
【住建ハウジング】
業界No1の動画数と写真で「東京の一戸建て・土地・投資物件」をご紹介
(外部サイトに遷移します)>>>