年を重ねれば介護リスクは高まり、人の手を借りなければならないシーンも出てくるでしょう。「家族に負担をかけるのは申し訳ない……」と考えたとき、「老人ホームへの入居」も選択肢のひとつになるでしょう。綿密にシミュレーションして予算内で賄える施設を探し、無事、老人ホームへの入居が決定! これでひと安心……とはいかないケースもあるようです。みていきましょう。
すまん、金を貸してくれ!年金17万円・80代の高齢男性が悶絶する「老人ホーム請求額」 (※写真はイメージです/PIXTA)

75歳を超えると増す「介護リスク」…家族には迷惑をかけたくない

現在、65歳以上人口は3,624万人で、総人口に占める割合(高齢化率)は29.0%。また75歳以上人口は1,936万人で、総人口に占める割合は15.5%にもなります。今後高齢化率は2030年に30.8%、2040年に34.8%、2050年に37.1%と上昇を続けるといわれています。

 

一方で、年を重ねるごとに介護リスクは高まっていきます。内閣府『令和5年版高齢社会白書』によると、要支援・要介護認定者は668.9万人。要介護1以上が480万人、要介護3以上が230万人、要介護5が57万人。要介護認定を受けた高齢者の割合は、65~74歳で3.0%に対し、75歳以上で23.4%と4人に1人の水準。75歳を境に、介護リスクはグッと高まります。

 

要介護者等から見た主な介護者の続柄をみていくと、事業者はわずか12.1%。不詳が19.6%いますが、残り7割は同居していたり別居していたりと状況は異なりますが、介護の負担は家族や親族が負うケースが多数を占めます。

 

主な介護者が1日のうちどれほど介護に要しているのか……最多は「必要なときに手をかす程度」で47.9%である一方で、「ほとんど終日」も19.3%と2割近くにのぼります。介護度別にみていくと、要介護3以上になると「ほとんど終日」が最も多くなり、要介護4で45.8%、要介護5で56.7%と過半数を超えます。

 

75歳で要介護になったとすると、その子どもは50代も後半でしょうか。厚生労働省によると、50代後半のサラリーマンの平均給与は月収で41万円、年収で674万円。会社員人生で最も高い給与を手にしています。ローンの返済も見通しがたち、子どもたちの教育費も落ち着いたころ。自分たちの老後のために資産形成を加速させるタイミングです。そんなときに親の介護となると、人生設計が大きく崩れてしまいます。介護と仕事との両立は難しく、最悪、定年を前に離職を決断……そんなケースも珍しくはありません。

 

一方、親世代も子世代には負担をかけたくない、と考えている人は多く、自ら老人ホームへの入居を希望することも珍しくありません。

 

厚生労働省の資料によると、民間の施設である「有料老人ホーム(サービス付き高齢者向け住宅を除く)」は、2019年、全国で1万4,118件、利用者は54万人にのぼります。また公的な施設である「介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム=特養)」は全国に1万0,502件で、利用者は60万人を超えます。老人ホームはいまや高齢者の住まいの有力な選択肢になっています。