勝ち続けるための冷静な判断力を奪う「強欲」
株式投資を行う以上、「お金を儲けたい」と考えるのは当然のこと。そして人はときに、「過度なリスクを負ってでも、もっとたくさん儲けたい」という感情に流されてしまいます。
けれども、それは抑制すべき感情といえます。
全財産を株式に投資したり、過剰な信用取引をしたり、極端な集中投資をしたりと、「上手くいけば大儲けできる」投資の手段はたしかに存在します。しかしそうした手法で利益を挙げられるのは、「上手くいった」場合のみ。投資に「絶対」はなく、どんなベテラン投資家であっても、損失を被るリスクを0にはできないのです。
「もっと儲けたい」という感情にとらわれて視野が狭くなり、ある意味、冷静さを失っているような局面では、たまたま幸運に恵まれて短期的に成果が挙がることはあっても、長期的に利益を得続けられる可能性は低いでしょう。
長く勝ち続けるコツは、「儲けたい」という感情をいったん押さえつけて冷静にリスクとリターンを比較し、失敗が破滅に直結するような売買を避けつつ、リターンがリスクを上回るという確信を持てた場合のみ投資をするだといえます。
そのような、「勝ち続ける」ために不可欠な冷静な判断を曇らせてしまうのが、この「過度なリスクを負ってでも、もっとたくさん儲けたい」という感情です。
戒めのためにこの感情をあえて聞こえの悪い言葉で表すならば、「強欲」です。
急上昇銘柄を前にして沸き上がる「嫉妬」
加えて、株式投資を行っていると市場で急激に上昇する銘柄というのが目につくものです。
上に説明した「強欲」の感情にも近しいものですが、そうした銘柄の値動きをみていると「自分もこの波に乗りたい」「いま買えば儲けられるかも」という気持ちになるかもしれません。
ただ、ここで安易に買い注文を入れることは禁物です。
その銘柄に、まだまだ十分に上がる余地があるならば話は別ですが、そう確信できない場合、高値掴みをして損失を被ったり、ほかの銘柄を買ったほうが大きな利益を得られたりする可能性が高いものです。
その銘柄の上昇で利益を出せるのは、値が安かった時期に買った人。急上昇しているのに後から気づいて買った人は、それほど大きな利益は望めません。上がってから気づいている時点で、「もう出遅れている」と認識すべきです。
「賢者が最初にすることを、愚者は最後にする」という言葉もあります。
ですから、「多くの投資家が儲けているのに…」という感情に振り回されず冷静に上値余地を分析し、また、類似の業種・業態を中心にほかの銘柄も吟味した上で、買うかどうかを判断すべきでしょう。分析の結果、もうタイミングを逸していることが明らかならば、潔くあきらめるべきといえます。
戒めのためにこの感情をあえて聞こえの悪い言葉で表すならば、「嫉妬」です。